• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

出土文字資料の出典論的方法による古代信仰展開様相の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520777
研究機関佛教大学

研究代表者

門田 誠一  佛教大学, 歴史学部, 教授 (00278467)

キーワード仏教 / 陰陽道 / 墨書土器 / 木簡 / 漆紙文書 / 奈良時代 / 平安時代 / 祭祀
研究概要

奈良・平安時代の墨書・線刻遺物(土器・石製品など)として記されている語句と文章について、とくに東北地域を対象として、文献収集と資料および出土遺跡・遺構の実地調査を下記の通り行った。
[文献調査]
国立国会図書館等での文献調査・検索・複写5月22~23日東北地域の発掘調査報告書等複写
[資料調査]
岩手県における実地(遺物実見等)調査8月3~5日岩手県立博物館ほか
秋田県における実地(遺物実見等)調査8月25~27日秋田県立博物館ほか
宮城県における実地(遺物実見等)調査10月1~3日東北歴史博物館ほか
これらの実地調査によって、東北地方出土の奈良・平安時代の遺跡から出土した宗教関文字資料についての基礎的な知見を得た。その後、文献資料検索・調査で得た資料によって、出土遺跡・遺構の事実認識と研究史の整理と把握を行った。とくに仏教、道教および陰陽道と関連する語句が、木簡・漆紙文書・墨書土器などにみられることに注目し、これらについての集成的研究を行った。また、前年度調査した関東地域などの古代文字資料との相互の比較検討と出典論的研究を経て、奈良時代~平安時代における仏教、道教および陰陽道に関係する語の分布について、地方的な傾向を示し、東北地域では官衙的属性を有する遺跡から、陰陽道関係の文字資料が出土する傾向を把握した。あわせて、仏教関係文字資料についても、他地域との比較研究を行った。これらについては、別項で示した口頭発表および論文で研究内容を公表した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 陰陽道関係考古資料の基礎的考察2011

    • 著者名/発表者名
      門田誠一
    • 雑誌名

      佛教大学宗教文化ミュージアム紀要

      巻: 第7号 ページ: 5-32

  • [学会発表] 墨書土器と古代信仰-線刻紡錘車との相関的検討-2010

    • 著者名/発表者名
      門田誠一
    • 学会等名
      古代学研究会
    • 発表場所
      大阪市立中央青年センター
    • 年月日
      2010-05-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi