• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

生態系サービス・食文化・食育を活用した農村空間の再編に関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520785
研究機関宮城教育大学

研究代表者

小金澤 孝昭  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70153517)

キーワード生態系サービス / 集落機能 / 耕作放棄 / 食文化 / いぐねの学校 / 東日本大震災 / 防災教育
研究概要

生態系サービスを活用した地域農業の振興については、(1)供給サービス(2)文化サービス(3)調整サービスを組み合わせた研究を行なった。平成23年度は特に、秋田県湯沢市、宮城県名取市、山形県金山町、福島県西会津町を取り上げて調査を行なった。福島県西会津町では、高齢化のすすむ山村集落の地域活性化のために、地域住民の活力をいかに組織するかが課題となった。その調査結果、第一に耕作放棄を防止する方法として親族の労働力を活用する農業支援交流システムの可能性を明らかにした。第二は地域住民のモテイベーションを高めるための共通課題として、食文化への関心を高めた。具体的には食文化博覧会を開催して、地域内の資源に対して地域住民の関心を高めるシステムを開発した。第三は、地域住民が交流しあい、また地域外の交流人口を活用する拠点作りを行なった。西会津町については、農業振興と地域への交流人口の導入を行なう方向性を整理することができた。
東日本大震災への対策については、津波の被害を受けた仙台市と名取市の集落農業を活性化する方法を検討した。まず第一に、仙台平野の津波被害の実態と屋敷林の防災効果について調査を行なった。その成果については、東北地理学会で報告した。第二は名取市の大曲集落の復旧復興を実践した。復旧活動では、水田の瓦礫処理や復旧イベントのひまわりまつりの実施などを運営した。復興のための地域農業振興策では、仙台地域の都市住民の交流人口力を活用した貸し田んぼ農業の運営システムの開発を行なった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 仙台平野のいぐね・海岸林の被害状況と防災効果2012

    • 著者名/発表者名
      小金澤孝昭・海川航太
    • 学会等名
      東北地理学会
    • 発表場所
      仙台市震災復興記念館
    • 年月日
      2012-05-27

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi