• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

日独法制史学の歴史における国家、権利、訴訟ー比較研究の試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21530003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関東京大学

研究代表者

西川 洋一  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (00114596)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワード法制史 / 国制史 / 中世国家 / ゲルマン的連続性 / 封建制
研究概要

ドイツの古典的国制史学は、テキスト批判と歴史像構成のいずれの点でも、自らの理念および理性による構成を重視する理想主義的性格を有していた。それを、時代錯誤的概念形成として批判する戦間期の研究も、自ら史料に根拠を有しない論拠にもとづき政治体内部の永続的秩序を想定する非歴史性を有する。これに対して日本の古典的法制史学には、政治体の統合根拠に対する問いかけは希薄であり、むしろ意識的に私法秩序をめざした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 12世紀ドイツにおけるカノン法学の普及-解説にかえて2011

    • 著者名/発表者名
      西川洋一
    • 雑誌名

      国家学会雑誌

      巻: 124巻7/8号 ページ: 54-67

  • [雑誌論文] フリードリヒ一世・バルバロッサ期の国王裁判権2011

    • 著者名/発表者名
      西川洋一
    • 雑誌名

      渡辺節夫編『ヨーロッパ中世社会における統合と調整』

      ページ: 9-35

  • [雑誌論文] 若曽根健治『ウァフェーデの研究-ドイツ刑事法史考』2011

    • 著者名/発表者名
      西川洋一
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 60 ページ: 268-271

  • [雑誌論文] オットー・ブルンナーの『ラント』論をめぐるいくつかの問題2010

    • 著者名/発表者名
      西川洋一
    • 雑誌名

      国家学会雑誌

      巻: 123巻11/12号 ページ: 108-158

  • [学会発表] Eine Periodisierung derostasiatischen Rechtsgeschichte?2012

    • 著者名/発表者名
      西川洋 一
    • 学会等名
      Ostasiatisch-EuropaischerRechtshistorischer Dialog
    • 発表場所
      フランクフルト・アム・マイン(ドイツ 連邦共和国)
    • 年月日
      2012-08-20
  • [学会発表] 国制史家ゲオルク・ヴァイツの旅立ち2012

    • 著者名/発表者名
      西川洋一
    • 学会等名
      石井紫郎先生喜寿記念シンポジウム「パイオニアたちの系譜」
    • 発表場所
      東京ロイヤルパークホテル
    • 年月日
      2012-07-01

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi