• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

戦後ハンガリーにおけるデモクラシーの可能性-オルターナティヴの探求

研究課題

研究課題/領域番号 21530111
研究機関東北大学

研究代表者

平田 武  東北大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90238361)

キーワード政治学 / 西洋史 / ハンガリー
研究概要

本研究は、第二次世界大戦後のハンガリーにおいてデモクラシーの実現する可能性が垣間見られた二つの時期(第二次世界大戦終戦直後と1956年革命)を対象として、国際政治と国内政党政治の展開の中で、ビボー・イシュトヴァーンの展開した民主的な政治体制構想が持った意義と可能性を明らかにしようと試みるものであり、(1)ビボー・イシュトヴァーンの政治体制構想、(2)国際関係におけるハンガリー・デモクラシーの可能性、(3)ハンガリー国内政党政治の展開におけるデモクラシーの可能性の3点について、考察を進めることを具体的な目標としている。
本年度は、(1)については、すでに発表した「ビボー・イシュトヴァーンのヨーロッパ政治発展像-「恐怖なき生」・「支配なき社会」-」(『法学(東北大学法学会)』72巻6号、2009年)をもとにしつつ、第二次世界大戦後と1956年革命期における彼の政治体制構想について、資料を収集し検討を進めた。大学における学内行政上の負担のために、残念ながら、予定していた彼の未公刊資料を収集するための調査旅行は実現できなかった。(2)については、ソ連の政策決定過程に関する資料(党中央委幹部会議事に関する、いわゆるマーリン・ノート)を中心に資料を収集した。(3)については、本研究が直接の対象とする時期に関するものではないが、民主化後のハンガリーの政党政治の展開について、他の東中欧諸国を含めて検討して、日本比較政治学会で報告し、ペーパーをまとめた。民主化後の政党政治分析がすでに夥しい量に及んでいるのと比較すると、戦後史に対する歴史的な研究の立ち後れが痛感された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 東中欧諸国における政党システムの「安定化」をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      平田武
    • 雑誌名

      体制転換研究の先端的議論(スラブ・ユーラシア研究報告集2)

      ページ: 21-62

  • [雑誌論文] 政治発展と政治体制2010

    • 著者名/発表者名
      平田武
    • 雑誌名

      東欧史研究 32

      ページ: 48-61

  • [学会発表] 東中欧諸国における政党システムの「安定化」をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      平田武
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-06-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi