本研究は、第二次世界大戦後のハンガリーにおいてデモクラシーの実現する可能性が垣間見られた二つの時期(第二次世界大戦終戦直後と1956年革命)を対象として、国際政治と国内政党政治の展開の中で、ビボー・イシュトヴァーンの展開した民主的な政治体制構想が持った意義と可能性を明らかにしようと試みるものであり、(1)ビボー・イシュトヴァーンの政治体制構想、(2)国際関係におけるハンガリー・デモクラシーの可能性、(3)ハンガリー国内政党政治の展開におけるデモクラシーの可能性の3点について、考察を進めることを具体的な目標としている。 本年度は(1)(2)(3)について、すでに収集した資料・文献の分析を進める傍ら、追加的な文献を収集して補充した。ソ連解体から20年を契機として、この間の研究を回顧する機会を得て、ロシア・東欧学会においてパネル・ディスカッションの中で報告(「民主化・市民社会・中欧論から20年-東中欧比較政治研究の認識枠組み-」)を行った。研究者としての出発点において吸収した議論(移行論を中心とする政治体制変動論、権威主義体制論を中心とする政治体制類型論、より長期的な政治発展論、規範論よりも分析概念としての市民社会論)にその後も長くこだわっていることを認識させられた一方で、やり残した課題も未だ多いことに改めて気付かされた。なお、本研究の成果は、(1)のビボーの1956年革命における政治体制構想を中心として論文にまとめ、平成24年度末刊行の『法学(東北大学法学会)』に掲載する準備を進めている。
|