研究課題
本研究は、国連行政におけるアカウンタビリティーの概念の歴史的推移の考察と概念の現代的展開の解明を目的としたものである。そのために、課題1:国連行政における行政統制の制度的発展と総括管理の手法め歴史的考察と、課題2:新公共経営論導入が現代の国連行政に与えた影響の考察とその評価を明らかにしようとする。初年度である本年は、課題1を取り上げ、実証的な研究を行った。具体的には、まず国運大学東京本部のライブラリー所蔵資料を利用して国内での資料収集を行った。次に国連創設以来の国連行政の歴史的発展を調査するために、国連行政の現場でのフィールド・リサーチを行った。今回は調査対象のアベイラビリティーの関係からニューヨークに的を絞り、国連本部事務局の当時の行政実務関係者へのインタビユーを行った。またインタビューの際には、行政実務文書の閲覧も許可された。年間の活動状況を要約すると以下の通りである。2009年9月、国連の管理型アカウンタビリディーの概念の歴史的推移だ関する「ナカウンタビリティーの階段(A Ladder of Accountability)」モデルの改良モデルを、United Nations University Pressがらの査読論文集(英文)"Envisioning Refom-Enhancing UNA ccountability in the Twenty-First Century"にて公表した。2010年2月には、国際学会(51^<st> Interpational Studies Association Annual Convention in New Orleas)にてパネル討論および報告 を実施した(英文ペーパー提出)。同月には、ニユーヨークの国連本部にて現地調査を行 った。同年3月には、阪大の「国際公共政策研究」にアカウンタビリティーの意味に関する学術論文を寄稿し公表した。
すべて 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)
国際公共政策研究 第14巻2号
ページ: 1-16
Paper submitted to the Panel session of 51^<st> International Studies Association (ISA) Annual Convention in New Orleans
ページ: 28
Envisioning Reform- Enhancing UN Account-Ability in the Twenty-First Century
ページ: 174-190
http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/kg-portal/aspi/RX0011D.asp?UNO=18615&page=