• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

国民国家システムの危機とその影響に関する研究-コソボと南オセチアの事例から

研究課題

研究課題/領域番号 21530158
研究機関早稲田大学

研究代表者

伊東 孝之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30002140)

研究分担者 前田 弘毅  首都大学, 東京大学院・人文科学研究科, 准教授 (90374701)
久保 慶一  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (30366976)
キーワード国民国家 / 民族紛争 / コンボ / アブハジア / 南オセチア / セルビア / ロシア / グルジア
研究概要

本研究の目的は、セルビアからのコソボ独立問題とグルジアからの南オセチア・アブハジア独立問題という2つの紛争事例を詳細に調査し、共通性と差異を浮き彫りにしつつ、両者の間の相互作用にも注目し、今後の国際政治に与える影響を分析することである。具体的には、(1)紛争の背景、(2)紛争の推移、(3)国際関係と国際関係主体に対する影響の3点について、現地調査も踏まえて比較分析を進めていくことを目的とする。平成23年度は、22年度に引き続き、紛争の歴史的経緯と現状の把握を目的とし、2つの事例についての資料収集を行うと同時に、多くの研究協力者から専門的な知識を得ることを試みた。伊東はセルビア、ボスニア、ポーランド、ロシアを訪問し、現地の専門家や政治家、外交関係者らに対する聞き取り調査を行い、セルビアとグルジアをとりまく国際関係に関して多くの知見を得た。前田は、グルジア現地において現地調査を実施し、有識者等への聞き取りの他、グルジア・南オセチア紛争に関連する書籍の収集に努めた。また、大阪大学の招聘で来日したコーカサス民族研究の泰斗スーニーシカゴ大学名誉教授などから現地情勢に関する専門的知識の提供を受けた。こうした成果の一部は論文として刊行され、主にグルジア国内政治の視点から2008年の紛争勃発に至る過程を明らかにした。久保は、セルビアで現地調査を実施し、現地の専門家、市民団体のメンバーなどへの聞き取り調査とコソボ問題に関する書籍等の資料収集に努めた。比較研究の総合化へは道半ばであるが、政治学や国際関係論、歴史学など様々なディシプリンの成果を援用しつつ、紛争を複数の視点から考察することの意義と有用性については、三年間の間で本研究参加者の間で共通の認識を得ることができたと考える。本研究の成果は今後のより地域横断的かつ総合的な研究に活かされていくことが期待される。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 曲がりくねった道2012

    • 著者名/発表者名
      伊東孝之
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 12 ページ: 90-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディシプリンと地域研究-比較政治学の視点から2012

    • 著者名/発表者名
      久保慶一
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 12 ページ: 164-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遅れた到来、一斉の開花、不確かな将来-東欧から「アラブの春」を見る2012

    • 著者名/発表者名
      伊東孝之
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: 513 ページ: 21-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グルジア・ロシア関係と南オセチア問題2011

    • 著者名/発表者名
      ボンド・クパタゼ
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 947 ページ: 14-22

  • [雑誌論文] グルジア紛争への道-バラ革命以降のグルジア政治の特徴について2011

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 947

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界最大の社会主義国、ニッポンの行方-ソ連崩壊後のグルジアに重ねてみると…2011

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      JBpress(日本ビジネスプレス)http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/13170

  • [雑誌論文] 冒険政治続けるグルジアに活路はあるか-国民を悩ます流血デモ、戦争映画、高いインフレ率…2011

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      JBpress(日本ビジネスプレス)http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11428

  • [雑誌論文] アフガン派兵を増強する小国グルジアの狙い-9.11と300年前のアフガニスタン(上)2011

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      JBpress(日本ビジネスプレス)http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23045

  • [雑誌論文] サーカシビリに強敵出現か?グルジア随一の大富豪が政界に名乗り2011

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      JBpress(日本ビジネスプレス)http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30300

  • [学会発表] 体制変動と地域研究-一比較政治学徒として考える2011

    • 著者名/発表者名
      伊東孝之
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会
    • 発表場所
      東京国際大学(川越市)
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] Quality of Democracy in the Balkans : the Case of Serbia2011

    • 著者名/発表者名
      Keiichi KUBO
    • 学会等名
      International Conference "Borders around the Globe : Psychological, Territorial and Digital Aspects"
    • 発表場所
      ザグレブ(クロアチア)
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] ポスト共産主義国における民主主義の質-バルカンの事例を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      久保慶一
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2011-06-19
  • [学会発表] The Caucasian Slave Elites in the Iranian Empires, 1600-19002011

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 学会等名
      Muslim Identities and Imperial Spaces : Networks, Mobility, and the Geopolitics of Empire and Nation (1700-2011)
    • 発表場所
      Stanford University
    • 年月日
      2011-04-07
  • [図書] 旧ユーゴ研究の最前線(柴宜弘監修・百瀬亮司編)2012

    • 著者名/発表者名
      久保慶一
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      渓水社
  • [図書] 国際関係論の草分け-斉藤孝追悼論集(山極晃他編)2012

    • 著者名/発表者名
      伊東孝之
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      「歴史家、教育者、比較政治学者-斉藤孝の掌中を飛ぶ」彩流社(仮題)(予定)
  • [図書] Aleksandar Pavkovic & Peter Radan, eds., Ashgate Research Companion to Secession2011

    • 著者名/発表者名
      Keiichi KUBO
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      Ashgate

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi