• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

限界生産性が逓減または逓増する生産関数のノンパラメトリックバウンド推定

研究課題

研究課題/領域番号 21530167
研究機関横浜国立大学

研究代表者

奥村 綱雄  横浜国立大学, 国際社会科学研究科, 教授 (90323922)

キーワード限界生産性逓減 / 生産関数 / ノンパラメトリック / セミパラメトリック / 教育の効果
研究概要

平成21年度は、本研究の基礎計量モデルの開発と、22年度と23年度に行う実証研究に使用するデータの整備を行った。
基礎計量モデルの開発:生産関数が、限界生産性が逓減する関数つまり凹増加関数であるという仮定のもと、生産関数の説明変数が内生性問題またはSelection問題を持つような場合を考える。この場合に、生産関数が入りうる最小のバウンド(領域)を識別し推定するノンパラメトリックバウンド推定の計量経済手法の開発を行った。特に、Manski(1997,Econometrica)、Manski and Pepper(2000,Econometrica)、Okumura(2004,2007)、Okumura and Usui(2008)のノンパラメトリックバウンド計量経済学手法を基盤にして、生産関数が凹増加関数とMonotone Treatment Selectionの仮定を満たすとき、生産関数を推定する計量モデルの開発を行った。
データの整備:実証分析に使用するNational Longitudinal Survey of YouthやCurrent Population Surveyの労働データを、ソフトウェア(STATA)を使って整理した。そして、実証分析に利用可能なように処理を行った。上記基礎計量モデルの開発で開発した計量経済モデルを、ソフトウェア(MATLAB)を使ってプログラム化し、推定を実行可能にした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Concave-Monotone Treatment Response and Monotone Treatment Selection : With an Application to the Returns to Schooling2009

    • 著者名/発表者名
      奥村綱雄
    • 学会等名
      Annual Meetings of the Midwest Econometric Group
    • 発表場所
      アメリカ、Purdue 大学
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] Concave-Monotone Treatment Response and Monotone Treatment Selection : With an Application to the Returns to Schooling2009

    • 著者名/発表者名
      奥村綱雄
    • 学会等名
      Far East and South Asia Meeting of the Econometric Society
    • 発表場所
      日本、東京
    • 年月日
      2009-08-04
  • [学会発表] Concave-Monotone Treatment Response and Monotone Treatment Selection : With an Application to the Returns to Schooling2009

    • 著者名/発表者名
      奥村綱雄
    • 学会等名
      International Symposium on Econometric Theory and Application
    • 発表場所
      日本、京都
    • 年月日
      2009-08-01
  • [備考]

    • URL

      http://www2.igss.ynu.ac.jp/^okumura/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi