• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

信頼と多様性:自発的取引社会における規範のゲーム理論分析

研究課題

研究課題/領域番号 21530171
研究機関駒澤大学

研究代表者

鈴木 伸枝  駒澤大学, 経済学部, 准教授 (90365536)

研究分担者 グレーヴァ 香子  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (10219040)
藤原 正寛  東京大学, 経済学研究科, 教授 (40114988)
キーワード進ヒゲーム / 囚人のジレンマ / 情報 / 信念 / 限定合理性 / 社会規範
研究概要

経済取引にはモラルハザードがつきものである.歴史的にその対処は,小さな共同体内での顔の見える繰り返し取引から始まり,規模の拡大につれて国家権力による契約や権利の履行強制によって発展してきた.グローバリズムとIT化により,取引の匿名性や企業の参入退出の自由度や国境を超えた取引の割合が高まり,伝統的な契約強制システムに代わる新たなインフラの重要性が増してきている.我々はその新たなインフラの役割を信頼関係と社会規範が果たす可能性に着目する.約束が履行されるのは信頼・信用を失うという規律付けがあるからで,社会的評判が重要な社会ならば規律付けは十分に機能する.このような規律付けが,プレイヤーが自由に参入・退出できる状況でも成立するのか,するとしたらどのような形を取るのか,を主に進化ゲーム理論の観点から分析するのが本研究の目的である.
今年度はまず,6月に「Reference Letterモデル」の論文を学術雑誌に投稿した(審査中).これは,参入・退出が自由にできる状況での推薦状・資格の役割について,自発的継続囚人のジレンマゲーム(VSRPD)を使って考えたものである.協力関係を築いたのにパートナーを外生的な理由で失った場合,協力関係の証拠が「推薦状」という形で残る.中央集権的な情報管理機関もなく各プレイヤーの具体的な過去の行動までを知ることは不可能でも,そのプレイヤーと過去のパートナーの間に協力関係が存在したか否かという情報が社会で伝達されることで,情報の伝達がないケースよりも社会厚生が高まることを証明した.
また,相手の今後の戦略に対する「信念」(belief)が社会的に形成・継承されていくという「shared Beliefモデル」を分析し,いくつかの国際学会で報告した.社会的に継承される信念に対する最適反応となっている戦略のみが侵入可能な場合,VSRPDにおいてこれまで安定的ではないとしていたナッシュ均衡のいくつかが信念にもとづく安定性をもっていることを証明した.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stability of an Efficient Equilibrium in Voluntarily Separable Repeated Prisoner's Dilemma2010

    • 著者名/発表者名
      Nobue Suzuki
    • 雑誌名

      駒沢大学経済学論集 41(4)

      ページ: 163-177

  • [雑誌論文] 組織におけるコミュニケーションとコーディネーション2010

    • 著者名/発表者名
      奥野正寛・滝澤弘和・柳川範之・渡邊泰典
    • 雑誌名

      東京大学経済学論集 75(4)

      ページ: 23-34

  • [雑誌論文] Voluntarily Separable Repeated Prisoner's Dilemma2009

    • 著者名/発表者名
      Takako Fujiwara-Greve, Masahiro Okuno-Fujiwara
    • 雑誌名

      Review of Economic Studies 76(3)

      ページ: 993-1021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Undeserved Loss : The Spread of Legitimacy Loss to Innocent Organizations in Response to Reported Corporate Deviance2009

    • 著者名/発表者名
      Stefan Jonsson, Henrich R.Greve, Takako Fujiwara-Greve
    • 雑誌名

      Administrative Science Quarterly 54

      ページ: 195-228

    • 査読あり
  • [学会発表] Voluntarily Separable Repeated Prisoner's Dilemma with Shared Belief2009

    • 著者名/発表者名
      Takako Fujiwara-Greve
    • 学会等名
      European Meeting of the Econometric Society
    • 発表場所
      Barcelona Spain
    • 年月日
      20090823-20090827
  • [学会発表] Voluntarily Separable Repeated Prisoner's Dilemma with Shared Belief2009

    • 著者名/発表者名
      Nobue Suzuki
    • 学会等名
      The 2nd Taiwan-Dutch and International Conference on Game Theory
    • 発表場所
      Taipei Taiwan
    • 年月日
      20090817-20090819
  • [学会発表] Strategic Experimentation Free Equilibrium in Voluntarily Separable Reheated Prisoner's Dilemma2009

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Okuno-Fujiwara
    • 学会等名
      Far Eastern and South Asian Meeting of the Econometric Society
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20090803-20090805
  • [学会発表] Cooperation in Repeated Prisoner's Dilemma with Outside Options2009

    • 著者名/発表者名
      Takako Fujiwara-Greve
    • 学会等名
      Far Eastern and South Asian Meeting of the Econometric Society
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20090803-20090805
  • [学会発表] Voluntarily Separable Repeated Prisoner's Dilemma with Shared Belief2009

    • 著者名/発表者名
      Nobue Suzuki
    • 学会等名
      Stony Brook Game Theory Festival
    • 発表場所
      Stony Brook USA
    • 年月日
      20090713-20090722
  • [学会発表] Cooperation in Repeated Prisoner's Dilemma with Outside Options2009

    • 著者名/発表者名
      Takako Fujiwara-Greve
    • 学会等名
      Stony Brook Game Theory Festival
    • 発表場所
      Stony Brook USA
    • 年月日
      20090713-20090722
  • [備考]

    • URL

      http://wwwelib.komazawa-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi