• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

公共性の政治経済学:経済学・政治学・法学の協同による新たな理論構築

研究課題

研究課題/領域番号 21530173
研究機関早稲田大学

研究代表者

須賀 晃一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00171116)

研究分担者 吉原 直毅  一橋大学, 経済研究所, 教授 (60272770)
キーワード公共性 / 政治経済学 / 法学 / 公共財 / 衡平性 / 市場システム
研究概要

2010年度の成果は以下の通りである。
1.多様な価値観や自然的・社会的資産の異なる人々が集まって公共性を議論するためには、討議のための作法が必要である。公共的討論のために必要とされる条件を、本研究では原初状態と無知のヴェールに求めた。ロールズを代表とする現代規範理論の社会契約的アプローチに基づいて公共性や社会的正義を論じるために、原初状態と無知のヴェールを再構成・再解釈し、ハルサニやローマーなどのロールズの批判者からそれらの概念を擁護する理論を提示した。
2.公共性の実現のために市場は私的所有権制度などさまざまな公共財とともに重要な働きをするが、公共財としての市場はその成立・維持においてインセンティブ問題に直面せざるを得ない。市場を閾値のない公共財と見なすなら市場の効率的運用は人々の自発性からは導かれない。一方、市場を閾値のある公共財と見なすならば、特殊なケースで効率的となるが、一般にはそうならない。この点は市場の公共性に大きな問題を投げかけることになる。
3.国家が行う公共性実現の政策には財源が必要である。税制という財源調達制度の正当性を人々による受容に置き、そのための根拠となる正義を原初状態もしくは自然状態における人々の合意に求めるべきことを示した。
4.公共性の重要な要素である機会の平等と社会的厚生の増大との関連を、マルクスの搾取理論を数理的に再構成して幅広い観点から検討した。さらにその観点に立って不平等や社会的厚生に関する尺度・指標の開発に接近した。
5.憲法学の立場から、制度や権利そして公共的なるものを検討した。まず、政権交代に関連してアメリカ合衆国の場合について検討した。また、廃案になった人権擁護法案について現在の視点から、その必要性および問題点の分析を行った。さらに、2010年後半に連続した情報漏洩・管理問題に関して、民主的統制の観点から考察を加えた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Strong Subjectivism in the Marxian Theory of Exploitation : A Critique2011

    • 著者名/発表者名
      R. Veneziani and N. Yoshihara
    • 雑誌名

      Metroeconomica

      巻: 62 ページ: 53-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公共的活動におけるモラル・モチベーション2011

    • 著者名/発表者名
      林行成・奥島真一郎・山田玲良・吉原直毅
    • 雑誌名

      経済研究

      巻: 62巻1号 ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原初状態再考1:なぜ確率を使わないのか2011

    • 著者名/発表者名
      若松良樹・須賀晃一
    • 雑誌名

      政治経済学の規範理論(須賀晃一・齋藤純一編)(勁草書房)

      ページ: 17-31

  • [雑誌論文] 原初状態再考2:無知のヴェールが悪いのか2011

    • 著者名/発表者名
      若松良樹・須賀晃一
    • 雑誌名

      政治経済学の規範理論(須賀晃一・齋藤純一編)(勁草書房)

      ページ: 33-52

  • [雑誌論文] 税制の規範理論2011

    • 著者名/発表者名
      高松慶裕・井上智弘・須賀晃一
    • 雑誌名

      政治経済学の規範理論(須賀晃一・齋藤純一編)(勁草書房)

      ページ: 171-187

  • [雑誌論文] 公共財としての市場の規範的評価2011

    • 著者名/発表者名
      宇田川大輔・須賀晃一
    • 雑誌名

      政治経済学の規範理論(須賀晃一・齋藤純一編)(勁草書房)

      ページ: 189-200

  • [雑誌論文] ジョン・ローマーにおける「政治経済学」の研究2011

    • 著者名/発表者名
      吉原直毅
    • 雑誌名

      政治経済学の規範理論(須賀晃一・齋藤純一編)(勁草書房)

      ページ: 83-98

  • [雑誌論文] Commodity Content in a General Input-Output : A Comment2010

    • 著者名/発表者名
      R. Veneziani and N. Yoshihara
    • 雑誌名

      Metroeconomica

      巻: 61 ページ: 740-748

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alternative Characterizations of the Proportional Solution for Nonconvex Bargaining Problems with Claims2010

    • 著者名/発表者名
      M. Lombardi and N. Yoshihara
    • 雑誌名

      Economics Letters

      巻: 108 ページ: 229-232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploitation and Productivity : The Generalised Commodity Exploitation Theorem Once Again2010

    • 著者名/発表者名
      R. Veneziani and N. Yoshihara
    • 雑誌名

      Bulletin of Political Economy

      巻: 4 ページ: 45-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『労働搾取の厚生理論序説』についての幾つかの補論2010

    • 著者名/発表者名
      吉原直毅
    • 雑誌名

      季刊経済理論

      巻: 47巻2号 ページ: 49-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Class and Exploitation in General Convex Cone Economies2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara, Naoki
    • 雑誌名

      Journal of Economic Behavior and Organization

      巻: 75 ページ: 281-296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 経済成長、労働搾取・格差、及び所得再分配2010

    • 著者名/発表者名
      吉原直毅
    • 雑誌名

      季刊atプラス

      巻: 4 ページ: 44-61

  • [図書] 政治経済学の規範理論2011

    • 著者名/発表者名
      須賀晃一・齋藤純一編
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      勤草書房

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi