研究概要 |
本研究では、本源的動機に着目した経済理論モデルを構築し、どのような環境及びどのような本源的動機の下であれば、各個人が自発的に協力する社会が発生するのかを考察し、かつ、社会厚生向上という意味での効率的な政府介入のあり方やメカニズムを検証することを目的としている。当該年度においては、主に、Elster流のMoral動機を持つ同質的個人から構成されている社会を想定し、自発的協力が形成される環境・最適な政府介入メカニズムを理論的に検証し、研究結果を論文"An Interplay between Intrinsic and Extrinsic Motivations on Voluntary Contributions to a Public Good in a Large Economy"(Kakinaka and Kotani, Public Choice, 2011)に纏めた。また、Elster流のSocial動機に着目し、自発的協力が形成される環境・最適な政府介入メカニズムの理論的検証を論文"Social Motivation and Voluntary Contributions to a Public Good in a Large Economy"(Kakinaka and Kotani, mimeo)に纏めた。さらに、インドネシアの森林プロジェクトにおける自発的協力に関する実地調査を実施し、どのような社会要因が自発的協力を促すのか、また、現在自発的協力を促すために実施されている政策の有効性を実証分析し、研究結果を論文"Community Participation of Community Collaborative Forest Management in Central Java, Indonesia"(Lestari, Kotani, and Kakinaka, mimeo)に纏めた。
|