• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ホートリーの総合社会科学: その哲学・社会哲学・経済学の体系的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21530187
研究機関上智大学

研究代表者

平井 俊顕  上智大学, 経済学部, 教授 (60119112)

キーワードホートリー / ケンブリッジ学派 / ムーア / ケインズ / 社会哲学 / 経済学 / ニュー・リベラリズム / アスペクトの理論
研究概要

当該年度、主として取り組んだのは、ホートリーの未刊の著作Right Policyで展開されている社会哲学の構造を解明するという点である。こればかりではなく、ホートリーはこの分野で2冊の著作を刊行しているものの、今日にあっては彼の社会哲学が検討されるということはほとんどなされていないため、その解明は容易なものではない。
この目的のために、当該年度、3つの国際学会で発表を行ってきた。最初は6月末にコロラド大学デンバー校で開かれたHESで、続いて9月上旬にマンチェスター大学で開かれたUK-HETで、そして今年の3月末アムステルダム大学で開かれたESHETで、学会報告を行った。もちろん、それまでの報告で受けたコメントや自らの検討作業を通じて改良されたものを、というかたちで、である。この途中、私はJournal of the History of Economic Thoughtに投稿をしている。現在、レフェリーからのコメントを受けて、書き直したものを再提出済みである。
夏前には、ホートリーの社会哲学をめぐる論稿を執筆し、編著『市場社会論のケンブリッジ的展開』(日本経済評論社)のなかに収録・刊行した。
9月には、ケンブリッジ犬学のチャーチル・カレッジに行き、ホートリー文書の収集に当たった。
同時に、ホートリーのもう1つの未刊の著Thought and Thingsの執筆に着手しておりこれについては次年度に完成させていく予定でいる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 経済危機のゆくえ-世界と日本2010

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕
    • 雑誌名

      統計(財団法人日本統計協会) 61-1

      ページ: 64-72

  • [雑誌論文] 資本主義(市場社会)はいずこへ-転機のマニフェスト2009

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕
    • 雑誌名

      現代思想(青土社) 37-6

      ページ: 118-135

  • [雑誌論文] 経済学ばいずこへ-「懐疑」の翼2009

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕
    • 雑誌名

      現代思想(青土社) 37-10

      ページ: 86-99

  • [学会発表] On Hawtrey's Unpublished "Right Policy"2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hirai
    • 学会等名
      History of Economics Society
    • 発表場所
      University of Colorado Denver
    • 年月日
      20090600
  • [図書] The Return to Keynes2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hirai as co-editor
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      Harvard University Press
  • [備考]

    • URL

      http://www.geocities.jp/olympass/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi