• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ベンチャーの企業成長の経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 21530212
研究機関横浜国立大学

研究代表者

秋山 太郎  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (40167854)

研究分担者 永井 圭二  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (50311866)
倉澤 資成  横浜国立大学, 国際社会科学研究科, 教授 (40018057)
冨浦 英一  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (40273065)
キーワードベンチャー / R&D / サバイバル分析
研究概要

1.ベンチャー企業の上場・合併・倒産の分析を行うため、entry(ベンチャーの場合には起業)の時刻の影響を導入したYannis Bilias, Minggao Gu and Zhiliang Ying(1997)の比例ハザードモデルを3イベントのケースへの拡張したモデルの分析を行い、統計量の一致性と漸近正規性を確認した。
2.ベンチャーの企業成長の分析のために必要な企業家の役割を分析するための基礎付けとして、イノベーションをR&Dと事業化の2つに分け、R&Dを行う「研究者」と事業化を担う「企業家」という2つのタイプの主体がR&Dとその事業化に関与する動学的モデルを構築し、その分析を行った。さらに、企業によって、技術の占有可能性が内生的に決定される動学的モデルの研究を考え、知的財産権保護がイノベーションにどのような影響を及ぼすのかについて分析を行った。
3.現在の日本経済において、ベンチャー企業にとっても、企業成長のための重要な手段となっている海外展開とアウトソーシングについて、企業レベルのミクロデータを用いて計量的実証研究を行った。その結果、企業の資本・労働比率が海外アウトソーシングにおいて社内か他社を選ぶかに有意な影響を与えており、労働集約的な企業の方が他社へのアウトソーシングを選択する傾向があることを見出した。更に、この結論が、アウトソーシングの仕向地、業種、企業規模等の各種企業特性を考慮しても頑健であることも確認した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Intellectual Property Rights and Appropriability of Innovation2009

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, T., Y.Furukawa
    • 雑誌名

      Economics Letters 103

      ページ: 138-141

    • 査読あり
  • [学会発表] R & D, Entrepreneurship and Growth2009

    • 著者名/発表者名
      秋山太郎
    • 学会等名
      Workshop on New Methods for Financial and Economic Analysis
    • 発表場所
      中国科学院数学システム科学研究院、北京
    • 年月日
      2009-11-20
  • [学会発表] Asymptotics of sequential tests for some Markov chains viaconvergence to diffusion2009

    • 著者名/発表者名
      永井圭二
    • 学会等名
      Russian-Japan Symposium on Stochastic Analysis of the Advanced Statistical Models
    • 発表場所
      モスクワ
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] Survival of Innovation with Endogenous Appropriability2009

    • 著者名/発表者名
      秋山太郎, 古川雄一
    • 学会等名
      日本経済学会春季大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-06-07

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2014-05-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi