• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

電子機器産業の構造変化と東アジア経済の相互依存メカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21530230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

熊倉 正修  大阪市立大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20347503)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード国際経済学
研究概要

本研究では、アジア諸国のマクロ経済統計に電子機器産業の活動がどのように反映されているかを検討した上で域内諸国の経済相互依存関係を分析した。主な結果は以下の通り。(1)アジアの域内貿易の成長の鈍化は主として電子機器産業の分業体制の変化を反映している。(2)各国の輸出入や貿易収支の所得弾力性や価格弾力性の計測時に電子機器の国際市況の影響を考慮する必要がある。(3)既存の経済統計には商品の変化が激しい電子機器の取引が適切に反映されておらず、マクロの物価変動率などにも無視できない影響を与えている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 日本の貿易構造の変容と輸入関数2011

    • 著者名/発表者名
      熊倉正修
    • 雑誌名

      大阪市立大学『経済学雑誌』

      巻: 第112巻第2号 ページ: 28-60

  • [雑誌論文] Whither IIT in East Asia?2011

    • 著者名/発表者名
      Masanaga Kumakura
    • 雑誌名

      Osaka City University Economic Review

      巻: Vol.46 ページ: 89-115

  • [雑誌論文] 電子機器産業のダイナミックスと日本の輸出関数2011

    • 著者名/発表者名
      熊倉正修
    • 雑誌名

      大阪市立大学『経済学雑誌』

      巻: 第111巻第3号 ページ: 41-78

  • [雑誌論文] 顕示比較優位指数と比較優位の逆転2009

    • 著者名/発表者名
      熊倉正修
    • 雑誌名

      大阪市立大学『経済学雑誌』

      巻: 第110巻第2号 ページ: 1-38

  • [雑誌論文] A note on using Comtrade for empirical trade research2009

    • 著者名/発表者名
      Masanaga Kumakura
    • 雑誌名

      Economics Bulletin

      巻: Vol.29、No.2 ページ: 1346-1360

    • 査読あり
  • [図書] 入門・現代日本経済論-グローバル化と国際比較-2011

    • 著者名/発表者名
      熊倉正修
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] アジア太平洋経済の相互依存関係と電子機器産業『アジア太平洋と新しい地域主義の展開』2010

    • 著者名/発表者名
      熊倉正修
    • 総ページ数
      89-114
    • 出版者
      千倉書房
  • [備考]

    • URL

      http://www.econ.osaka-cu.ac.jp/~Kumakura/index.html

  • [備考] ディスカッションペーパー(1)熊倉正修、黒子正人、我が国の輸出単価指数と輸出物価指数の乖離とその背景要因、大阪市立大学大学院経済学研究科ディスカッションペーパー・シリーズ、No.69、2012

  • [備考] (2) Masanaga Kumakura、Understanding Japan's import dynamics、大阪市立大学大学院経済学研究科ディスカッションペーパー・シリーズ、No.63、2010

  • [備考] (3) Masanaga Kumakura、Understanding Japan's export dynamics、大阪市立大学大学院経済学研究科ディスカッションペーパー・シリーズ、No.53、2009

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi