• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

職業安定行政における「就労のための福祉」の展開

研究課題

研究課題/領域番号 21530258
研究機関静岡大学

研究代表者

布川 日佐史  静岡大学, 人文学部, 教授 (70208924)

キーワードアクティベーション / 失業 / 就労支援 / 雇用保険 / 生活保護
研究概要

1全国の雇用失業状況と、セーフティネットの適用状況について分析した。それによって、雇用保険及び生活保護による生活保障給付の改善と「就労のための福祉」の必要性を明らかにした。
2東海地域の労働局、職業安定所(ハローワーク)へのヒアリング調査を行った。
(1)ヒアリング先:静岡労働局、愛知労働局、ハローワーク静岡、ハローワーク富士、ハローワーク浜松等
(2)求職者の福祉的支援ニーズの内容と、支援体制の現状と課題を整理した。
3韓国労働研究院殷研究員との研究交流をもとに(5月静岡、8月ソウル)、日本の雇用保険制度の特徴と、失業者の福祉的支援の課題及び非正規雇用労働者の正規化の課題を検討した。
4ドイツの「就労のための福祉」の実施状況と、課題についてヒアリング調査を行った(2009年9月)。
(1)ヒアリング先:ジョブセンター・ヘキスト、ヴェルクシュタット・フランクフルト、ドイツ都市会議、ドイツ公私扶助連盟
(2)「就労指向のケースマネジメント」の多様な展開の現状をまとめた。また、支援サービスの提供主体として、自治体および福祉団体、NPOが果たすべき役割と改善の課題について検討した。
(3)ドイツとの比較をもとに、日本における今後の制度モデルを検討した。
5以上より、初年度の課題である、日本の現状についての把握と、今後の方向性・制度モデルについてまとめることができた。成果は、2本の論文として公表した。なお、アンケート調査については、今年度の成果をもとにアンケート項目を精緻化し、次年度に実施することとした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 貧困対策と生活保護の改革課題2009

    • 著者名/発表者名
      布川日佐史
    • 雑誌名

      経済 170号

      ページ: 36-45

  • [図書] 宮本太郎編著『社会保障-セキュリティの構造転換』所収「最低生活保障改革の動向と自由」(102-120頁)2010

    • 著者名/発表者名
      布川日佐史
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi