• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

職業安定所における「就労のための福祉」の展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21530258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関静岡大学

研究代表者

布川 日佐史  静岡大学, 人文学部, 教授 (70208924)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード生活保護 / 自立支援プログラム / 第二のセーフティネット / 地方主権 / パーソナル・サポート
研究概要

生活保護における就労支援の一環として始まった福祉事務所と公共職業安定所の連携をもとに、公共職業安定所の就労支援においても、「就労のための福祉」が課題として位置づけられるようになった。本研究は、「就労のための福祉」の展開に着目し、生活保護の実施機関である福祉事務所(自治体)と、職業紹介の実施機関である公共職業安定所(国)との連携のあり方と役割分担、すなわち、就労可能な生活困窮者に対する最低生活保障と就労支援のあり方を検討した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 最低生活保障と就労支援の課題2011

    • 著者名/発表者名
      布川日佐史
    • 雑誌名

      全労連

      巻: 177 ページ: 14-23

  • [雑誌論文] 就労支援と稼働能力活用要件2011

    • 著者名/発表者名
      布川日佐史
    • 雑誌名

      静岡大学経済研究

      巻: 15-4 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 現代日本の貧困と生活保護の課題2011

    • 著者名/発表者名
      布川日佐史
    • 雑誌名

      賃金と社会保障

      巻: 2011 ページ: 15-23

  • [雑誌論文] ドイツにおける格差・貧困と社会保障改革2010

    • 著者名/発表者名
      布川日佐史
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 44 ページ: 38-48

  • [雑誌論文] 最低生活保障改革の動向と自由-包摂の名による排除-2010

    • 著者名/発表者名
      布川日佐史
    • 雑誌名

      自由への問い2社会保障-セキュリティの構造転換へ

      ページ: 102-120

  • [雑誌論文] 貧困対策と生活保護の改革課題2009

    • 著者名/発表者名
      布川日佐史
    • 雑誌名

      経済

      巻: 170 ページ: 36-45

  • [図書] Das letzte Netz sozialer Sicherung inder Bewaehrung2012

    • 著者名/発表者名
      Walter Hanesch, Hisashi Fukawa
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      Nomos Verlag
  • [図書] 就労支援2010

    • 著者名/発表者名
      朝日雅也、布川日佐史
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi