研究課題
基盤研究(C)
大きな自然災害が多発するわが国では、被災者への緊急支援と物的な社会インフラの復旧については、政府・行政その他の対応がかなり整備されてきた。しかし、被災者の住宅と生活、被災地経済の復興については、大災害が起こった後に、復興財源をめぐる議論と混乱が生じている。このことを阪神大震災の事例で分析した。そして、これを解決するためには、復興財源や資金計画も事前に制度化することも含めて、恒常的な災害対策・復興基本法の制定の必要性を論じた。
すべて 2012 2011 2010 2009
すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)
歴史都市防災研究
巻: 第1巻 ページ: 63-92
京都歴史災害研究
巻: 第12巻 ページ: 9-22
災害対策全書
巻: 第2巻 ページ: 360-363
Journal of Economic Sciences
巻: Vol.15, No.1 ページ: 35-48
『アジ研ワールド・トレンド』(IDE-JETRO)
巻: 九月号 ページ: 10-14
「開発を問い直す」(日本評論社)
ページ: 303-319
『東日本大震災復興に向けての提言集』(関学復興制度研究所)
ページ: 32-32
Economic and Policy Lessons from Japan to Developing Countries, Palgrave-Macmillan
ページ: 236-253
The New Viewpoints and Solutions of Economic Sciences in the Information Society, Kyushu University Press
ページ: 1-11
『世界と日本の災害復興ガイド』(クリエイツかもがわ)
ページ: 114-117
『復興まちづくりの評価手法に関する共同研究:最終報告書』(国連地域開発センター防災計画事務所)
ページ: 39-50
Joint Research on the Assessment Methodology for Recovery and Community Development(UNCRD)
ページ: 45-53
アジ研ワールド・トレンド(IDE-JETRO)
巻: 6月号 ページ: 3-6