• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

グローバル・リバランスと新たな国際政策協調のデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 21530303
研究機関神戸大学

研究代表者

松林 洋一  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (90239062)

キーワードグローバル・リバランス / 国際政策協調 / 国際通貨システム
研究概要

平成22年度は、研究計画の2年目に当たる年度にあたり、以下の2つの成果を収めることができた。
第1は、昨年までに研究成果を『対外不均衡とマクロ経済:理論と実証』というタイトルで著作としてまとめることができたことである。本著作は、グローバル・インバランスの発生メカニズムを、貯蓄・投資バランスを視軸と多面的な角度から包括的に検証したものである。本著作における分析は、研究題目である「グローバル・リバランスと新たな国際政策協調のデザイン」を考察していくための礎をなすものであり、研究テーマを深く理解、検討していくための貴重な経験となった。本著作から得られるもっとも重要な知見は、対外不均衡という現象を理解するためには、構造的変動、循環的変動、その他変動という複眼的な視野に基づく、柔軟な分析スタンスが不可欠であるという点である。著作では、おもに日米両国の貯蓄、投資、経常収支の変動を、このような複数の視点に基づいて、定量的に検証している。このような検証は、グローバル・インバランスの調整=グローバル・リバランスの可能性を展望していく際、きわめて重要な情報を提供してくれる。
第2は、昨年7月より、本年3月まで米国ハーバード大学において在外研究の機会を得、研究テーマに関して様々な角度から情報収集を行うことができたことである。目下マクロ経済学の分野では、マクロ経済学・ミクロ経済学・ファイナンス論の各分野における壁がとけ、「Financial Macroeconomics」と呼ばれる新たな潮流が急速に発展しつつある。この潮流は、グローバル・インバランスという現象について、より深い理解を可能とするものであり、新たな分析枠組みを提供してくれる可能性が高い。在外研究期間は、こうしたマクロ経済学の新しい息吹を吸収する絶好の機会となり、今後の研究の発展に大いに役立つものと確信している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Exchange Rate, Expected Profit and Capital Stock Adjustment : Japanese Experience2011

    • 著者名/発表者名
      松林洋一
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review

      巻: (Forthcoming) ページ: 1-3

  • [雑誌論文] Budget Deficits and Current Account in Japan and the U.S.: An Empirical Evidence on the Twin Deficits Hypothesis2010

    • 著者名/発表者名
      松林洋一
    • 雑誌名

      Faculty of Economics Discussion Paper

      巻: 1010 ページ: 1-35

  • [図書] 対外不均衡とマクロ経済:理論と実証2010

    • 著者名/発表者名
      松林洋一
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東洋経済新報社
  • [図書] グローバル・インバランスの経済分析2010

    • 著者名/発表者名
      藤田誠一・岩壷健太郎
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi