• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

クロスボーダーM&Aによる自動車産業再編の経済効果

研究課題

研究課題/領域番号 21530308
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

永野 護  名古屋市立大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20508858)

キーワードクロスボーダーM&A / 株式取得比率 / マネジメント・システム変化 / 買収企業収益性変化 / ターゲット企業収益性変化
研究概要

平成21年度の研究では、株式取得比率データ、買収企業・ターゲット企業の財務データの2種類のデータを用いた実証研究を行った。具体的には、北米・東アジアの自動車メーカーが買収者として取得比率10%以上の株式取得を海外で実施した場合、北米・東アジアの自動車・部品メーカーがターゲットとして取得比率10%以上、株式を取得された場合、の2つのケースに該当する企業を抽出し、それぞれの企業に対して、1997年から2007年までの上場企業財務データをマッチングしたデータを作成した。このマッチングデータを用い、株式取得がアナウンスされた前3年間と、ディール完了後3年間の、収益性(ROA, ROE等)、財務安全性(負債比率、インタレストカバレッジ等)、成長性(売上高伸び率等)の変化を統計的に検証し、取得比率別に経営パフォーマンスの変化を検証した。次に、このデータを用い、さらに、取得比率以外の経営パフォーマンスに影響を与える要因を検証した。具体的には、買収者・ターゲット企業がともに同業種、いずれかが他業種の場合(いずれも米SIC業種コード基準で見た場合)、ターゲット企業の内部資金力が高いにも関わらず経営パフォーマンスが悪い場合、買収者が高成長企業で経営パフォーマンスが優れている場合、買収者が高技術保有企業もしくは国際的流通販路を有する企業の場合、を仮説として実証分析を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Effect of Easing Monetary Policy in Regional Lending Markets in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      永野護
    • 雑誌名

      名古屋市立大学附属経済研究所ディスカッションペーパー#57 57号

      ページ: 1-22

  • [雑誌論文] Real Estate Securitization and the Debt Maturity Structure : Evidence from J-REIT2009

    • 著者名/発表者名
      永野護
    • 雑誌名

      名古屋市立大学附属経済研究所ディスカッションペーパー#54 54号

      ページ: 1-27

  • [学会発表] Cross-border Acquisition in a Transition Economy2009

    • 著者名/発表者名
      永野護
    • 学会等名
      Asia Finance Association 2009
    • 発表場所
      豪州、ブリスベン・ヒルトン・ホテル
    • 年月日
      2009-07-03

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi