• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

フランス帝国における経済システムの進化と交錯の組織史

研究課題

研究課題/領域番号 21530324
研究機関北海道大学

研究代表者

高井 哲彦  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (80312338)

キーワード会議所 / 経済史 / インドシナ / マダガスカル / コンゴ / フランス / 帝国 / 植民地
研究概要

本研究は、フランス型経済システムが帝国時代から独立時代に至るまで、いかに旧植民地の中で普及し、現地化または相互交流するかを比較分析した。商工会議所や国策会社は、各時代の政府政策と市場経済が交わる経済システムの「交錯」点だ。植民地時代は行政府と地元財界の情報交換の窓口となり、独立・社会主義時代は計画経済に組み込まれ、自由化時代には国際貿易の窓口になった。本研究では、宗主国の統制の強い北アフリカ、中間的なサハラ以南アフリカ、現地化が進んだ旧インドシナの3類型を想定する。本年度は後2者を対象にした。
旧仏印では、旧仏・広州湾租借地で湛江師範学院・湛江博物館・広州湾法国公使署旧址にて仏中語史料、旧仏・上海租界で上海市档案館外灘新館にて仏英中語古書、旧仏・填越鉄道の中越国境では中国語図書、仏印ではベトナム国家大学ホーチミン校の支援で同図書館の英仏語図書の収集に成功した。
アフリカのマダガスカルでは、2008年の史料発見後、2009年のクーデター後に渡航不能となったが、国立文書館長・商工会議所事務局長・アンタナナリボ大学および同国出身門下生の支援により、再度の史料収集に成功した。またコンゴは、反政府軍戦闘で渡航不能となったが、同国出身門下生を派遣し、Gecamines社とSodimico社の史料収集に成功した。
仏領インドシナは現在の中国領土において、広州湾租借地・上海仏租界・填越(雲南省=仏印)縦断鉄道の支配により、雲南省植民化・広州湾「香港」化を狙った。本研究では戦後に中国政府にほぼ抹消され研究も少ない中国側・仏領租借地の「失われた交錯史」を復元し、現在も仏印鉄道が使用されるベトナム側との対比を判明した。また、マダガスカル研究とコンゴ研究は、幣研究室で指導する両国出身者の修士論文に結実し、両国財界・学界への寄贈・交流と同時に、北海道発の地域経済史家育成に貢献した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The Economic and Business History of Copper Industry in the Democratic Republic of Congo2012

    • 著者名/発表者名
      John Ngoy KALENGA, under the supervise of Tetsuhiko TAKAI
    • 雑誌名

      Master's Thesis, Graduate School of Economics, Hokkaido University

      巻: 1 ページ: 1-166

  • [雑誌論文] Theory and History of Business Networks : A Case Study of the Chamber of Commerce and Industry of Madagascar during the colonial period2012

    • 著者名/発表者名
      Volanjanahary RABARIJAONA, under the supervise of Tetsuhiko TAKAI
    • 雑誌名

      Master's Thesis, Graduate School of Economics, Hokkaido University

      巻: 1 ページ: 1-77

  • [学会発表] The Economic and Business History of Copper Industry in the Democratic Republic of Congo2011

    • 著者名/発表者名
      John Ngoy KALENGA under the supervise of Tetsuhiko TAKAI
    • 学会等名
      Sustainability Research Poster Contest, President's Prize (1st Prize) Winner
    • 発表場所
      Hokkaido University (Sapporo)
    • 年月日
      2011-10-26
  • [学会発表] Theory and History of Business Networks : A Case study of the Chamber of Commerce and Industry of Madagascar during the colonial period2011

    • 著者名/発表者名
      Volanjanahary RABARIJAONA, under the supervise of Tetsuhiko TAKAI
    • 学会等名
      Sustainability Research Poster Contest
    • 発表場所
      Hokkaido University (Sapporo)
    • 年月日
      2011-10-26
  • [図書] Archives de la Chambre de Commerce d'Antananarivo2012

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko TAKAI
    • 総ページ数
      X4
    • 出版者
      Donation aux Archives Nationales de Madagascar(CD-ROM)
  • [図書] 北海道地域商業の活性化に関する条例2012

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko TAKAI
    • 出版者
      Donation aux Gecamines et a la Sodimico(CD-ROM)
  • [図書] 北海道小売業振興条例2012

    • 著者名/発表者名
      北海道(高井哲彦・北海道商工業振興審議会部会長)
    • 総ページ数
      13(all)
    • 出版者
      北海道条例第12号

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi