• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

多角化ディスカウントの実証研究―日本の大規模企業の財務報告とガバナンスのあり方

研究課題

研究課題/領域番号 21530479
研究機関法政大学

研究代表者

中野 貴之  法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 (70287952)

キーワード多角化ディスカウント / コングロマリットディスカウント / セグメント情報 / 多国籍企業 / 多角化企業
研究概要

国内外の資本市場において,(A)多角化企業(事業の多角化が進展している企業群)および(B)国際化企業(事業の国際化が進展している企業群)ほど,株価が安値に陥っている,という現象が観察されている。かかる現象は,多角化ディスカウント(またはコングロマリット・ディスカウント)と称され,機関投資家およびアナリスト等,投資専門家の間で共有されている1つの見方である。
本研究の目的は,(a)多角化ディスカウントは,大量の観察データに照らして,本当に生じているのかどうか,(b)多角化ディスカウントは,どのようなメカニズムに従って,生じるものなのかどうか,(c)多角化ディスカウントに陥っている企業群は,どのような会計情報開示行動あるいは経営行動をとるべきかどうかという3つの課題を実証的に明らかにすることである。
本年度は,これらの課題を解明するに際して,米国等海外および日本における先行研究を網羅的に調査した。その結果,上記(A)の研究は日本を含め相当程度蓄積されているものの,(B)の研究は十分蓄積されておらず,日本には全く存在していないことが明らかとなった。これらのことを踏まえ,次年度には,上記(A)および(B)の研究を網羅した実証研究を実施する。
また,本研究では,セグメント情報の有用性が大きく関係していることから,日本のセグメント情報の有用性を検証し,それを支持する結果を得た。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] セグメント情報に関する実証研究-予測能力の検証-2010

    • 著者名/発表者名
      中野貴之
    • 雑誌名

      會計 177(5)

      ページ: 76-91

  • [学会発表] セグメント情報に関する実証研究2009

    • 著者名/発表者名
      中野貴之
    • 学会等名
      日本会計研究学会第68回全国大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2009-09-04

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi