• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

意味システム論からみた都市の自己産出性の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21530492
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 俊樹  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10221285)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード制度 / 構造 / 社会変動
研究概要

1)意味システム論としてのコミュニケーションシステム論を、特に従来の社会学での制度概念とのつながりと複数の分野への応用しやすさに注目して、理論的に再構築した。
2) 1)の成果を都市の生成に適用することで、都市の自己生成の形態を、自己産出的な意味システム論の視点から明らかにした。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] オートポイエティック・システム論から組織を見る「二次の観察」としての理論の射程2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 43(1) ページ: 20-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functionalism : Its Axiomatics, Sociopedia. ISA2011

    • 著者名/発表者名
      Sato, Toshiki
    • 雑誌名

      Sage

  • [雑誌論文] 『意味とシステム』書評へのリプライ2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      相関社会科学

      巻: 20 ページ: 89-102

  • [雑誌論文] 階層帰属の意味論自省的近代における「階層意識」2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 59(1) ページ: 737-751

    • 査読あり
  • [学会発表] 機能主義の未完のプロジェクト2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-10-19
  • [図書] 社会学の方法2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      その歴史と構造、ミネルヴァ書房
  • [図書] An Explosion of Inequality Consciousness : Changes in Postwar Society and' Equalization' Strategy, Sawako, Shirahase(ed.) Demographic Change and Inequality in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Sato, Toshiki
    • 総ページ数
      16-45
    • 出版者
      Trans Pacific Press
  • [図書] 「奪われなさ」と平等原理、宮寺晃夫編、再検討教育機会の平等2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 総ページ数
      17-34
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 転態する階層帰属、斎藤友里子・三隅一人編、現代の階層社会3流動化のなかの社会意識2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 総ページ数
      3-16
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 冷たく熱いマクルーハンメディア論をメディア論してみよう、道の手帖特集マクルーハン2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 総ページ数
      84-89
    • 出版者
      河出書房新社
  • [図書] 社会は情報化の夢を見る2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      [新世紀版]ノイマンの夢・近代の欲望、河出文庫
  • [図書] サブカルチャー/社会学の非対称性と批評のゆくえ「世界を開く魔法」社会学編(補論1社会物理学の可能性、補論2社会の自己産出と内部観察をふくむ)、東浩紀・北田暁大編、思想地図2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 総ページ数
      205-233
    • 出版者
      NHK出版
  • [図書] 現代の〈労働・仕事・活動〉ハンナ・アレントの余白から、佐藤俊樹編、自由への問い62010

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹
    • 総ページ数
      29-53
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 対論働くことの自由と制度、佐藤俊樹編、自由への問い62010

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊樹・広田照幸
    • 総ページ数
      1-28
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 対論せめぎあう2009

    • 著者名/発表者名
      広田照幸・佐藤俊樹
    • 総ページ数
      1-8
    • 出版者
      「教える」「学ぶ」「育てる」、広田照幸編、自由への問い5教育、岩波書店
  • [備考] 都市の生成パターンへの適用に関しては、上記の図書および論文のほか、「中間考察:都市生成の意味論と形式言語もう一つの自己産出から」を書いた。読みたい方は研究代表者まで連絡されたい。

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi