• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

リスクと監視と個人化の行方―個人と社会を「切りつつ結ぶ」こと―についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 21530497
研究機関神戸大学

研究代表者

三上 剛史  神戸大学, その他の研究科, 教授 (80157453)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワードリスク社会 / 監視社会 / 個人化 / 個人と社会
研究概要

本年度はまず、学会報告として、関西社会学会大会シンポジウム『3・11以前の社会学』報告:「リスク社会と“ディアボリックなもの”」、2012年5月(皇學館大学)を行い、これを論文化した。目下印刷中であり、間もなく刊行される。
また、京都大学グローバルCOE、「モダニティから見た公共圏の理論的検討」研究会にも報告論文「公共圏と親密圏のディアボリズム」し、こちらも名もなく書籍として刊行される出版物に収録される。
あわせて、単著『社会学的ディアボリズム』(2013年4月、学文社)を刊行し、4年間の成果を一書にまとめた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] リスク社会と“ディアボリックなもの”2013

    • 著者名/発表者名
      三上剛史
    • 雑誌名

      フォーラム現代社会

      巻: 第12号 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [学会発表] リスク社会と“ディ アボリックなもの”

    • 著者名/発表者名
      三上剛史
    • 学会等名
      関西社会学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      皇學館大學
    • 招待講演
  • [図書] 社会学的ディアボリズム2013

    • 著者名/発表者名
      三上剛史
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      学文社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi