• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

地域のブランド性と人口減少社会における地域社会の維持

研究課題

研究課題/領域番号 21530520
研究機関信州大学

研究代表者

村山 研一  信州大学, 人文学部, 教授 (80115378)

キーワード地域ブランド / 地域社会 / 人口減少社会 / 地域振興
研究概要

1.長野県内をフィールドとして、地域のブランド化に関する調査を以下のように実施した。
(1)安曇野市および小県郡青木村については、調査を継続して実施するとともに、結果のとりまとめを行い、2冊の報告書を作成した。安曇野市については、景観形成および景観変遷についての調査のうち、「安曇野」という地域名称の定着と地域イメージの形成について、書籍と写真集を素材とした分析結果をとりまとめ、現在の地域ブランドイメージは1970年代にその原型が形成されたことを明らかにした。また、青木村については、聞き取り調査結果と調査票調査結果のとりまとめを行い、「義民の里」という自己イメージと社会力教育政策が村民にどのように受容されているかを分析した。
(2)中山間地域における地域のブランド化戦略として「日本で最も美しい村」連合の活動に注目し、上伊那郡中川村および下伊那郡大鹿村の取り組みについての資料収集と現地調査に着手した。今後、北海道の美瑛町や熊本県内の事例と比較していく予定である。
2.さらに、日本全国に視野を拡大して、長野県の事例を適切に位置づけることが可能となるように、以下のような手法による調査を行った。
(1)地域のブランド化に関する全国的動向を探るための一つの方法として、平成の市町村大合併時に市町村名がどのように選択されたかについて、合併データをもとにその動向を分析し論文を作成した。
(2)北海道の事例として小樽市の調査を引き続き行い、ガラス工芸を軸にした地域のブランド化についての現地調査を行った。さらに、全国の都道府県における地域ブランド政策の動向についての情報を収集した結果、熊本県および熊本県内市町村(玉名市、天草市、山江村)の取り組みについて現地で聞き取り調査を実施した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 自治体との連携のもとでの調査実習・・・安曇野実習調査2005-20072009

    • 著者名/発表者名
      村山研一
    • 雑誌名

      社会と調査 第3号

      ページ: 82-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 市町村合併と市町村名称の選択2009

    • 著者名/発表者名
      村山研一
    • 雑誌名

      地域ブランド研究 第5号

      ページ: 1-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上高地と水力開発2009

    • 著者名/発表者名
      村山研一
    • 雑誌名

      21世紀における日本アルプスの自然環境(2008年度信州大学学長裁量経費プロジェクト報告書)

      ページ: 87-95

  • [学会発表] 国立公園とダム建設問題2010

    • 著者名/発表者名
      村山研一
    • 学会等名
      2009年度山岳科学総合研究所研究報告会
    • 発表場所
      信州大学理学部大会議室
    • 年月日
      2010-02-27
  • [図書] 安曇野の地域社会と景観に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      村山研一、祐成保志、渡邊勉
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      信州大学人文学部(2009年度安曇野市受託研究報告書)
  • [図書] 青木村の地域づくりと住民意織(自立と人づくりの村2)2010

    • 著者名/発表者名
      村山研一、辻竜平、祐成保志(編)
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      信州大学人文学部社会・情報学講座

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi