• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

1990年代以降の日韓の就業体制の変化と労働力の非正規化に関する比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21530529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関山口大学

研究代表者

横田 伸子  山口大学, 大学院・東アジア研究科, 教授 (60274148)

研究協力者 チャン ジヨン  , 韓国労働研究院, 研究委員
ウン スミ  , 韓国労働研究院, 研究委員
キム ソンヒ  , 韓国非正規労働センター, 所長
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード産業 / 労働 / 余暇
研究概要

経済のグローバル化が急速に進展した1990年代以降の、韓国の就業体制と労働の非正規化の実態を、日本との比較を通して浮き彫りにした。法・制度及び労働組合の保護からの排除というインフォーマリティ概念を用いることで、韓国の非正規労働者が日本よりインフォーマルな性格が強く、70年代の高度経済成長期に形成された都市下層と連続性を持つことが明らかになった。さらに、韓国の非正規雇用に埋め込まれたジェンダー構造を検証した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 1990年代以降の韓国における労働力の非正規化とジェンダー構造2011

    • 著者名/発表者名
      横田伸子
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: No.632 ページ: 18-39

    • 査読あり
  • [学会発表] 1990年代以降の韓国の就業体制の変化-労働力の非正規化を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      横田伸子
    • 学会等名
      社会政策学会中国四国部会
    • 発表場所
      愛媛大学法文学部愛媛県
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 1997年経済危機以降の韓国の生産体制と雇用体制の変化-日本との比較から-2010

    • 著者名/発表者名
      横田伸子
    • 学会等名
      第8回大阪商業大学比較地域研究所講演会
    • 発表場所
      大阪商業大学大阪市
    • 年月日
      2010-07-21
  • [学会発表] 1990年代以降の韓国の就業体制の変化-労働力の非正規化を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      横田伸子
    • 学会等名
      東アジア地域研究会2009年度研究大会
    • 発表場所
      京都キャンパスプラザ第2会議室京都市
    • 年月日
      2009-12-13
  • [学会発表] 1990年代以降の日本と韓国における労働力の非正規化と就業体制の変化の比較分析2009

    • 著者名/発表者名
      横田伸子
    • 学会等名
      社会政策学会第118回大会
    • 発表場所
      日本大学法学部東京都
    • 年月日
      2009-05-24
  • [図書] 韓国の都市下層と労働者-労働の非正規化を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      横田伸子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 東アジアの格差社会2012

    • 著者名/発表者名
      横田伸子, 他
    • 出版者
      御茶の水書房

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi