今年度の第一の研究成果は、昨年度に引き続き、国内の自動車・電機機器企業を訪問し、先端的な生産システムについて調査したことである。自動車産業の場合、ガソリン・エンジン車と電気自動車というアーキテクチャーが異なる製品を同一ラインで混流するなど、生産のフレキシビリティを一段階高める工夫がなされており、こうした生産革新が、開発・設計段階から生産段階までの一貫した統合システムの形成、仕事管理・業績管理の再編成と結びつきながら展開されていることを、訪問した自動車・電機機器産業の見学・ヒアリングによって理解を深めることができた。 第二に、連携研究者がスウェーデンにおける近年の「トヨタ生産方式」導入の動きを引き続き調査するとともに、日本の自動車生産システムとスウェーデン・ボルボの生産システムとの比較研究のこれまでの成果について検討を深め、研究成果を刊行するための準備作業を進めた。 第三に、雇用システムと制度補完性がある企業統治システム、教育・訓練システム、福祉レジームについて理論的な検討を行い、制度的補完性の観点から日本の雇用慣行ならび経営慣行における近年の変容を整理する作業に着手した。 第四に、非正規雇用問題と密接に関連する就労を中心とした若者の大人への移行の変容問題について、A・ファーロングなどイギリスにおける研究、宮本みち子や乾彰夫をはじめとする日本における研究成果を学び、社会変容と雇用慣行の変化との関連の視点から現状を実証的に把握するための作業を進めた。
|