• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ローカルガバナンスの形成過程:多主体連携による環境保全と地域経営

研究課題

研究課題/領域番号 21530541
研究機関京都府立大学

研究代表者

野田 浩資  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (60250255)

研究分担者 塚本 利幸  福井県立大学, 看護福祉学部, 准教授 (40315841)
霜浦 森平  千葉大学, 園芸学研究科, 助教 (40372354)
キーワード環境社会学 / ガバナンス / NPOマネジメント / 住民参加 / 環境政策
研究概要

本研究は、地域社会における環境ガバナンスの形成過程とそれに伴う課題を実証的に明らかにすることを目的としている。京都市、滋賀県、兵庫県豊岡市において、環境NPO等を中心とする多主体連携による環境保全と地域経営の可能性の検証を進めているが、研究の2年目である2010年度は、京都市と豊岡市においてアンケート調査を実施した。
1. 京都市において、NPO「気候ネットワーク」を対象とした個人会員・団体会員アンケート調査を実施し(2010年4月~5月)、データ入力と分析を進めた。会員の属性、入会経緯などの違いのNPOの活動に対する評価への影響などが明らかになった。
2. 兵庫県豊岡市・たじま地域において、「コウノトリを育むお米」生産部会の農家を対象とするアンケート調査を実施した(2011年3月)。
3. 各地域においてNPO等を中心とする多主体連携型の事業・取り組みについて関係者・コアメンバーを対象とするインタビュー調査を実施し、それぞれの事業・取り組みの展開プロセスの経緯について資料収集を行った。
各地域・事例の調査が蓄積されてきたことによって、環境保全と地域経営におけるガバナンス形成の展開過程を社会関係資本などの地域特性などの視点から地域間・事例間での比較の枠組みの形成を進めることができた。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi