• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

新自由主義下における社会運動ユニオニズムの日仏比較

研究課題

研究課題/領域番号 21530578
研究機関(財)労働科学研究所

研究代表者

赤堀 正成  (財)労働科学研究所, 研究部, 主任研究員 (60321676)

キーワード労働組合 / 社会運動 / 労働市場
研究概要

本年度は,(1)7月4日~25日まで,ジュネーヴ(スイス),エクス・アン・プロヴァンス,(2)3月2日~16日までパリ(フランス)に出張した。
(1)では,ILO主催のConference of the Regulating for Decent Workに参加,"Permanent Workers vs. Contingent Workers?"と題する報告を行った。また,ILO労働安全衛生部門コーディネーターであるシュアンナ・オルネイ氏に面会して職務給とセニョリティの関係についてインタビュー並びに意見交換を行った。さらに,フランス国立労働経済社会研究所研究部長ポール・ブファティーグ氏に面会し,フランスの社会運動ユニオニズムの現状についてインタビューを行い,同氏主催のSEMINARE FRANCO-BRESILIEN SUR LE SYNDYCALISM AUJOURD'HUIに参加した。
(2)では,国立東洋言語文化研究院准教授ベルナール・トマン氏に面会し,フランスの労働道運動の現状について教示を受け,今後の研究についてアドヴァイスを得,国立図書館,書店,古書店などで文献を渉猟した。
(1)(2)により,日仏の労働市場にセニョリティ(年功制)が共通して存在していること,さらに日仏の新自由主義がともにこのセニョリティ(年功制)を解体の対象としていることを確認し,その上で,さらにヨーロッパの方が女性の働き方などについて相対的にセニョリティによる労働市場規制,働き方の規制が強く残っていることを確認した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 男女賃金格差を考える2010

    • 著者名/発表者名
      赤堀正成
    • 雑誌名

      労働の科学 65巻

      ページ: 20-24

  • [学会発表] On seniority wage in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      赤堀正成
    • 学会等名
      Regulating for Decent Work : Innovative labour regulation in a turbulent world
    • 発表場所
      ILO(Geneve)
    • 年月日
      2009-07-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi