研究課題/領域番号 |
21530626
|
研究機関 | 京都文教大学 |
研究代表者 |
吉村 夕里 京都文教大学, 臨床心理学部, 准教授 (50388211)
|
研究分担者 |
所 めぐみ 佛教大学, 社会福祉学部, 准教授 (00411281)
|
キーワード | 社会福祉教育 / 利用者参画 / ナレッジデザイン / コミュニティ形成 / 専門職養成教育 / 状況的学習 / 相互作用分析 / 教材開発 |
研究概要 |
研究目的は、保健・医療・福祉サービスの利用者(以下:利用者)が参画する社会福祉教育のナレッジデザインを開発すること、開発したデザインを活用してインタープロフェッショナル教育を実施するための福祉コミュニティを形成することである。2010年度は2009年度に引き続いて「利用者が参画する社会福祉教育」や「地域住民を巻き込んだインタープロフェッショナル教育」という主に2つの目標を実現するために、新たな教材と研修方法を開発して学生、援助専門職、住民などを対象に利用者参画の教育研修を継続実施した。具体的には、(1)認知症の当事者やケアラー、介護職が参画する教材づくりと研修の実施、(2)教育現場における保護者と教員の葛藤場面についての映像化教材づくり、(3)サービス提供場面における「利用者/専門職」間の葛藤を、DVD教材と障害当事者の語りに基づいて参加者全員が再構成と再体験を行うプレイバックシアター方式での研修会の実施などである。また、既に開発した身体障害、精神障害、発達障害に関わるDVD教材を用いて、当事者参画の社会福祉専門教育や事例検討会を広範囲の対象者(学生・研究者・援助専門職の現任者・地域住民)に実施することによって当事者参加のインタープロフェッショナル教育の充実を図った。以上の教育・研修の実施に至るプロセスについては2009年度に引き続いて参加者間の相互作用分析を行うとともに、福祉コミュニティ形成過程を明らかにする目的で、障害児とその母親や地域住民、療育者、認知症当事者とそのケアラーなどを対象としてインタビュー調査や事例検討を行い、その成果の一部を学会発表や論文により公開した。さらに、近畿圏の社会福祉専門職の養成校における利用者参画の教育の実態を明らかにする目的でアンケート調査を実施するとともに、昨年に引き続いて英国における利用者参加の社会福祉教育のデータ収集と分析を行った。
|