• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ハイリスクな状態にある利用者システムへのチーム・アセスメント支援ツールの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21530629
研究機関桃山学院大学

研究代表者

丸山 裕子  桃山学院大学, 社会学部, 教授 (00295156)

キーワードハイリスク利用者システム / チーム・アセスメント / エコスキャナー / PSW / ソーシャルワーク専門職の固有性
研究概要

研究初年度である今年度は、これまで積み上げてきた基礎研究や開発したアフリケーションソフトを用いた研究を深化させ、ハイリスクな状態にある利用者システム(以下ハイリスク利用者システムと略)にかかわるソーシャルワーカーのチーム・アセスメントを支援するツールとしての実用化をめざし、現場のソーシャルワーカーや研究者への聞き取り調査と事例研究を中心に行った。
具体的には、
(1)ハイリスク利用者システムにかかわり対応に苦慮した経験のある精神保健福祉分野で活動するソーシャルワーカーから、事例のヒアリングを行った。当初、異なる領域で活動する少なくとも3名の社会福祉専門職(うち1名はPSW)がかかわった事例を想定していた。ヒアリングを行う過程で、3者と最初から限定せず、社会福祉専門職との連携で苦労した事例としてあげてもらうとソーシャルワーカーとしての共通基盤が問われるような多様な事例が提示されることに気がついた。
(2)一方で、児童・高齢者などの他領域からとらえた精神障害者とよばれる人たちがかかわっているハイリスク利用者システムに関する事例のヒアリングを行った。同様に、3者と限定するとなかなかソーシャルワーカーの方たちから事例はあがってこないが、連携で苦労した事例と質問を変えるとPSWと同様に多様な事例が提示された。このことから、ソーシャルワーカーの方たちが現場で最も苦慮しているところから、研究をはじめることの必要性を認識することができた。
(3)エコシステム研究会におけるチーム・アセスメント支援ツール作業部会のメンバーとの協働により、実践支援ツールとしての目的や機能を理論的・実践的に再点検し、実用化へ向けての試行版の作成に着手することができた。次年度には現場のソーシャルワーカーの協力を得て、実際の事例に基づき、そこにかかわった複数のソーシャルワーカーに入力をしてもらい検証作業を行う予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] ハイリスクな状態にある利用者システムへのチーム・アセスメント支援ツールの研究(I)-支援ツール開発を試行した事例の分析を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      丸山裕子
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要 第35巻第3号

      ページ: 1-16

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi