• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

市民と行政の協働による親子の主体性育成を目的とした子育て支援活動に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21530645
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関プール学院大学短期大学部

研究代表者

寺田 恭子  プール学院大学短期大学部, 幼児教育保育学科, 准教授 (30369673)

研究分担者 榊原 志保  大阪成蹊短期大学, 児童教育学科, 教授 (90342170)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワード市民と行政の協働実践 / 親と子の主体性育成 / 親と子の関係性 / 相互主体性 / 親性の発達 / 地域の役割
研究概要

(1)一般的家庭群において、親は子育てにおける義務感、責任感をもち、自らの家庭生活を軸足とした内在的主体性を起点している。(2)市民活動において、個人の活動のエネルギーとなっているものは、他者と「共にあろう」とする共生意識と社会連帯意識である。それは他者との相互関係の中から生まれるものである。(3)親と子の主体性育成と親と子の関係性の安定は密接不可分の関係であり、「親と子の関係性」の調整は、家庭内の自助努力だけで解決を図るには困難な場合が多く、そのために社会的サポートが必要である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 親子の主体性育成を目的とする子育て支援に関する一考察-『親と子の関係性』に着目して-2012

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子
    • 雑誌名

      プール学院大学研究紀要

      巻: 第52号 ページ: 163-175

  • [雑誌論文] 『親と子の外遊び』実践における成果と課題-3年を経過した地域開放事業から-2010

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子
    • 雑誌名

      プール学院大学研究紀要

      巻: 第50号 ページ: 215-228

  • [雑誌論文] 子育てネットワークと学校との連携による『いのちの授業』の意義- ふれ合う『いのち』の学びの世界-2010

    • 著者名/発表者名
      榊原志保
    • 雑誌名

      関西教育学会研究紀要第10号

      ページ: 29-46

    • 査読あり
  • [学会発表] 地域における「食」を柱にした子育て支援の取り組みと課題-阿倍野区における1歳6か月健診時の子育て当事者調査結果分析を中心にして2010

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子
    • 学会等名
      第32回日本家政学会関西支部
    • 発表場所
      兵庫県立大学
    • 年月日
      2010-10-23
  • [図書] 『地域のつながり』と子育て支援-市民と行政による『食育』の協働『異文化間協働』2011

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子
    • 総ページ数
      327-342
    • 出版者
      アカデミア出版会
  • [図書] 福祉教育の形成史と現状課題,社会福祉形成史と現状課題2009

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子
    • 総ページ数
      158-167
    • 出版者
      学文社

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2014-12-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi