• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

職場適応と交代制勤務:生物リズムとメンタルヘルスから検討する

研究課題

研究課題/領域番号 21530651
研究機関福島大学

研究代表者

五十嵐 敦  福島大学, 総合教育研究センター, 教授 (40241731)

研究分担者 福田 一彦  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (20192726)
キーワードメンタルヘルス / 交代制勤務 / キャリア発達 / 睡眠時間 / 活動量記録
研究概要

交代制勤務の3交代から2交代への移行に取り組んでいる事業所を選定し,ヒアリングと予備調査を行った。交代制移行事業所(病院看護職約200名),公立病院等約200名,一般職500名のデータを収集し下記のような点が確認された。ヒアリングの結果では,2交代制にシフトした従事者の満足・充実感が報告されており,現在データの分析による検証を進めている。比較対象のデータ分析からは,精神的健康に対するワークエンゲージメントや年代の関連性が示唆され,職場適応過程のキャリア発達も視野に入れる必要がある。
主な結果としては,GHQ(精神的健康尺度)を目的変数として労働時間,残業,就床時刻,起床時刻,睡眠時間,日中の眠気,および社会心理的要因を説明変数とした重回帰分析を行ったところ,研修不満と労働時間,日中の眠気が健康悪化の促進要因として確認された。このことから交代制勤務における過重労働や睡眠の問題とともに心理社会的要因を加味した分析が求められる。さらに,交代制勤務従事者にとって家族要因も大きく睡眠の問題とともにメンタルヘルスとの関連をさらに追及する。
これらの結果を踏まえ,交代制移行事業所については縦断データを収集するため再度調査を実施する予定でいる。またメンタルヘルスをはじめとした健康被害について,生活・睡眠のパターンのより具体的な実態を明らかにするため活動パターンの記録との関連を探ることにしている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 生活マネジメントからのメンタルヘルス2009

    • 著者名/発表者名
      五十嵐敦
    • 学会等名
      日本産業カウンセリング学会第14回大会論文集
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2009-08-30
  • [学会発表] 幼児期の眠りの発達 -昼寝及び家族の生活習慣などとの関連について-2009

    • 著者名/発表者名
      福田一彦、浅岡章一
    • 学会等名
      第73回日本心理学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-26
  • [図書] 現代心理学入門(意識の状態),76-94.2009

    • 著者名/発表者名
      福田一彦
    • 総ページ数
      591
    • 出版者
      川島書店
  • [図書] 専門医のための精神科臨床リュミエール8 精神疾患における睡眠障害の対応と治療 15,小児・学童期の睡眠障害,178-1872009

    • 著者名/発表者名
      福田一彦
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      中山書店

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi