• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ママ友という対人関係についての探索的研究:動機づけ、構造、悩みの分析

研究課題

研究課題/領域番号 21530656
研究機関奈良女子大学

研究代表者

中山 満子  奈良女子大学, 人間文化研究科, 准教授 (30235692)

研究分担者 野村 晴夫  奈良女子大学, 文学部, 准教授 (20361595)
東村 知子  奈良女子大学, 文学部, 非常勤講師 (30432587)
キーワード友人関係 / 動機付け / 役割行動期待 / 質問紙調査
研究概要

本研究では,成人期の友人関係の一形態であるママ友(子どもを介した友人関係)に着目し,対人関係の特徴を明らかにするとともに,ママ友関係に悩む人のサポートについての方策を考えることを目的としている。
今年度はママ友に何を期待するのか(役割期待)、どういうことに悩んでいるのかという点に着目して5つの調査研究を行った。
研究1ではママ友に何を期待するのかについて質問紙調査を行い、女子大生との比較を行った。その結果、支援性、自立性、類似性の順に期待が高いことが共通してみられた。また全体にママ友への期待の方が高いことも示された。研究2では、幼稚園児の子どもを持つ母親を対象に面接調査を行い、ママ友関係をどのようにとらえているかについて聞き取りを行った。その結果、ママ友関係のとらえ方として、従来型、その場型、新たな種類の友人関係型の3つのタイプが得られた。研究3では、自己観(相互独立的-相互協調的)のもちようが、ママ友関係への考え方や役割期待に影響を及ぼすかどうかについて、質問紙調査を行った。ママ友関係と、成人男性どうしの友人関係、大学生の友人関係との比較を行った。研究4では、ママ友関係と主観的幸福感との関連を調べた。その結果友人関係への外発的動機づけが高い場合には、主観的幸福感が減じられることが示唆された。研究5ではママ友関係におけるトラブルや悩みについて、幼稚園児を持つ母親を対象に自由記述による質問紙調査を行った。研究6では研究5に基づき、ママ友関係におけるトラブル、トラブルを経験したときの対処法、トラブルの原因を何に帰属させるかという「自己関係づけ」との関連について、調査研究を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ママ友という対人関係2011

    • 著者名/発表者名
      中山満子
    • 雑誌名

      地域保健

      ページ: 52-55

  • [学会発表] 成人期の友人関係と主観的幸福感-成人男女の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      中山満子・池田曜子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 友人関係への考え方と自己観が役割行動期待に及ぼす影響:大学生と成人の比較2010

    • 著者名/発表者名
      中山満子・池田曜子
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第19回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-10
  • [学会発表] ママ友関係における役割行動期待:女子大生の友人関係との比較2010

    • 著者名/発表者名
      中山満子・池田曜子・東村知子・野村晴夫
    • 学会等名
      日本発達心理学会第21回大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] ママ友関係のとらえ方と関係維持:面接調査による検討2010

    • 著者名/発表者名
      池田曜子・中山満子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第21回大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-03-26

URL: 

公開日: 2012-07-19   更新日: 2012-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi