• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

持続可能な相互協力達成に果たす第3者の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21530667
研究機関早稲田大学

研究代表者

渡部 幹  早稲田大学, 高等研究所, 招聘研究員 (40241286)

キーワード信頼 / サンクション / 社会的交換 / fMRI / 評判 / 文化
研究概要

集団内協力行動の自己維持性について、第3者の果たす役割を調べるために以下の3つの研究を行った。(1)評判情報の処理と選択についての認知行動実験。評判情報への注目度を日米で比較したところ、米国人は短期的評判情報に対する注目度が高いのに対し、日本人は長期的情報により注目し続けることがわかった。この結果は、論文にまとめ学術誌に投稿する予定である。
(2)協力・非協力行動とサンクショニング行動にたいする評価プロセスのfMRI実験。これまでの成果を英文論文として発表した。この成果は、罰を受けるに足る行動をしたものに対する評価と、協力的行動をしたものに対する評価では、脳のACC,PFCの賦活度合いが異なることが明らかになったほか、いずれのケースでも「心の理論」のタスク遂行時と同じ部位が基本的に活性化することが分かった。しかしながら、サンクショニング行動に対する評価プロセスをfMRI実験のパラダイムに載せるには、さらなる実験手法の工夫が必要となるため、現在はいくつかのアイディアを試験的に実行している。
(3)サンクショニングが自己維持的になるための条件をさぐる理論研究および行動実験。これまでの実験研究成果を英文学術誌に投稿したところ、実験参加者数および実験操作に改善を施した追実験を求められたため、現在その準備を進めている。またサンクショニングの自己維持的機能の鍵となるメカニズムを探るためのシミュレーション研究を始めており、これに関しては一定の成果を得て、現在論文を作成中である。具体的には、個人的な罰に比べて集合的な罰の方が、より自己維持的になりやすいが、集合的罰に参加しないものは、集団での裏切り者と同じ程度の罰を与える、という制度が導入されていない限り、この自己維持性は保証されないことが分かった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Does minocycline, an antibiotic with inhibitory effects on microglial activation, sharpen a sense of trust in social interaction?2012

    • 著者名/発表者名
      M.Watabe, T.A.Kato, T.Monji, A.Horikawa, S.Kanba
    • 雑誌名

      Psychopharmacology

      巻: 220 ページ: 551-557

    • DOI

      doi:10.1007/s00213-011-2509-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Judgments about others' trustworthiness : An fMRI study2011

    • 著者名/発表者名
      Watabe, M., Ban, H., & Yamamoto, H
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 2 ページ: 28-32

    • DOI

      doi:10.5178/lebs.2011.16

  • [学会発表] Does in-group cooperation generate out-group threat?2012

    • 著者名/発表者名
      S.Tsuboi, M.Watabe
    • 学会等名
      Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2012-01-27
  • [学会発表] Prosocial Effects of Minocycline, an Antibiotic with Neuroprotective Properties, on Human Decision-Making : Interpretation from the MICROGLIA Hypothesis2011

    • 著者名/発表者名
      Kato, A.T., Watabe, M., Tsuboi, S., Ishikawa, K., Hashiya, K., Utsumi, H., Kanba, S.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DC.(USA)
    • 年月日
      2011-11-13
  • [学会発表] ミノサイクリンが社会的交換に与える効果:ミクログリア仮説による検証2011

    • 著者名/発表者名
      渡部幹・加藤隆弘
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] 協力的集団に対する攻撃行動の検討2011

    • 著者名/発表者名
      坪井翔・渡部幹
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-09-18

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi