• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

大学の学生相談充実における「発展段階モデル」の臨床心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21530692
研究機関九州大学

研究代表者

福盛 英明  九州大学, 健康科学センター, 准教授 (40304844)

研究分担者 吉武 清實  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (80111243)
池田 忠義  東北大学, 高等教育開発推進センター, 准教授 (70333763)
高野 明  東京大学, 学生相談所, 講師 (50400445)
山中 淑江  立教大学, 学生相談所, カウンセラー (10267388)
内野 悌司  広島大学, 保健管理センター, 准教授 (00294603)
キーワード学生相談機関発展段階表 / 学生相談機関の充実 / 学生相談
研究概要

本研究では、これまでの相談機関の充実の様相と過程について、臨床心理実践を踏まえてコミュニティ心理学の視点から明らかにし、学生相談機関の発展をモデル化し、広く学生相談機関を整備するにあたっての指標や段階を提示することを目的とし、学生相談体制の「学生相談システムの質の保証のための基盤整備」に資する研究と位置づけられる。平成22年度は、学生相談機関の発展段階モデルの開発・「学生相談機関発展段階表」の開発を行った。成果として1)カード化された各取り組みをKJ法により質的分析をおこなった。その結果、直線的なモデルで説明できるものだけではなく、発展には想定よりもやや複雑なモデルとなることがわかってきた。2)昨年度に開発した「学生相談機関発展段階表」を改良した。学生相談専門家である研究分担者・研究協力者からなるワーキンググループ・打ち合わせ会でディスカッションを行い、その結果、評価尺度として機能させるより、学生相談機関が自己評価として振り返りシートとして機能させるほうがよい、という結論になり、改良にむけて段階表が作成された。その結果、段階表についてはプロトタイプよりややシンプルな構造となるように工夫された。今年度は「学生相談機関発展段階表」改訂版を用いて、実際にインタビュー調査での使用をおこなう。また、さまざまな学生相談機関の統計指標などのデータと連動させ、考察を行い、本段階表の精度と妥当性を確認する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 学生相談体制充実のための「学生相談機関発展段階表」の開発2010

    • 著者名/発表者名
      福盛英明, 他
    • 学会等名
      日本学生相談学会第28回大会(盛岡)
    • 発表場所
      盛岡大学
    • 年月日
      2010-05-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi