• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

認知的/社会的文脈を統合した教授方略の開発:科学的リテラシーと動機づけの促進

研究課題

研究課題/領域番号 21530704
研究機関実践女子大学

研究代表者

高垣 マユミ  実践女子大学, 生活科学部, 教授 (50350567)

研究分担者 清水 誠  埼玉大学, 教育学部, 教授 (30292634)
中西 良文  三重大学, 教育学部, 准教授 (70351228)
キーワード教授法略の開発 / 認知的文脈 / 社会的文脈 / 動機づけ / 科学的リテラシー / 協同的探求学習 / 概念変容 / カリキュラムの構築
研究概要

平成22年度は、21年度に開発した、『科学的リテラシーを育成し、動機づけを促す要因を組み込んだ、「認知的/社会的アプローチを統合した教授方略」の理論的枠組みに依拠した、「小学校の理科カリキュラム」』の教授効果を、検証授業を通して実証的に検討した。
具体的には、Maehr & Midgley(1991)による動機づけ構造の下位次元を理科カリキュラムに適用した教授方略を考案し、実際に、小学6年生理科「水溶液の性質」を対象とした実証的授業を行った。
当該授業における教授効果を測定するため、第1に、総合動機づけ診断(中西・伊田,2006)、効力予期(Bandura,1977)、課題価値(Eccles at al.,1983)等の、動機づけ的側面を扱った質問紙調査に基づく数量的分析を実施した。第2に、水溶液の性質と働きの概念理解を直接的に比較するために、単元前(事前)・単元後(事後)、4週間後(遅延)において、記述分析に基づく質的分析を実施した。第3に、授業過程の教師と生徒の発話と行為を録画記録・文字記録で採取し、授業過程の全体像や文脈の流れに基づく解釈的分析を実施した。これらの分析を通して得られた結果として、まず、日常経験と関連づける「課題」、最適な選択・決定を自らが行う「権限」の教授方略の働きかけは、学習観における「科学的手続きの重視」の上昇を導くことが示唆された。さらに、問題解決・意志決定を行う「グルーピング」、自らが目標を設定し評価する「評価」の教授方略の働きかけは、メタ認知的方略における「プランニング」の上昇をもたらすことが示唆された。
次年度に向けて、研究者と実践者の協同プロジェクト会議を開き、実証的授業の結果を統合的に検討し、教授方略及び理科カリキュラムの改善点を明らかにする。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (12件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 外的資源の持つ操作可能性が科学的な概念の形成に与える効果-台風の進路の学習を事例に-2011

    • 著者名/発表者名
      清水誠
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 51 ページ: 209-215

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of comparative understanding of subject with conflict map teaching strategy on conceptual change and motivation of mathematical probability : 10th grade math students.2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ
    • 雑誌名

      International Journal of Curriculum Development and Practice

      巻: 12 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Teaching Plan Integrating Multiple Subjects in IT Education and an Analysis of Student Motivation2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・清水誠
    • 雑誌名

      Journal of Saitama University. Faculty of Education

      巻: 59 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 溶解概念の変化を促す認知的・社会的側面からの教授的アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 33 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科授業の評価と改善に関する実践的研究-基本的な科学のプロセススキルを視点とした随時授業評価-2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 22 ページ: 41-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語否定疑問文への回答における概念変化と動機づけの促進-"暖かい概念変化"をもたらす教授方略-2010

    • 著者名/発表者名
      中西良文
    • 雑誌名

      三重大学教育学部紀要

      巻: 61 ページ: 299-303

  • [雑誌論文] CAMI(Control, Agency, and Means-Ends Interview)による期待信念と学習行動の関連-努力と方略の信念の弁別-2010

    • 著者名/発表者名
      中西良文
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 58 ページ: 313-324

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外的資源が科学的な概念の形成に与える効果についての研究-慣性の法則の学習を事例に-2010

    • 著者名/発表者名
      清水誠
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 51 ページ: 75-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学的リテラシー育成のための指導方法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      清水誠
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 34 ページ: 237-244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 考察時に考えを外化し議論することが科学的な概念の形成に与える効果-肺の働きの学習を事例に-2010

    • 著者名/発表者名
      清水誠
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 10 ページ: 59-65

  • [学会発表] グラウンド・ルールの共有を図る教師の働きかけ2011

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 溶解概念の変化を促す認知的・社会的側面からの教授的アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教科教育学会第36回全国大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2010-10-03
  • [学会発表] 情報教育に複数教科の文脈を導入した教授方略における動機づけ的側面の分析2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ
    • 学会等名
      日本認知科学会第27回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] 小グループで議論を促すことが科学的に解釈する力の育成に及ぼす効果2010

    • 著者名/発表者名
      清水誠
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] 特別支援教育の導入における学校教育現場の教師が感じている現状と課題-ストレス感・困難感・意識からの検討2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第43回大会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] 学習環境の教育心理学的アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-27
  • [学会発表] 子どもの思考に基づいた学習支援のあり方について考える2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-27
  • [学会発表] 図の比較課題を通した分数の学習と動機づけ変化2010

    • 著者名/発表者名
      中西良文
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-27
  • [学会発表] 方略保有感の促進を目指した授業実践とその効果2010

    • 著者名/発表者名
      中西良文
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-27
  • [学会発表] 分散化された認知が科学的な概念の形成に与える効果2010

    • 著者名/発表者名
      清水誠
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
  • [学会発表] 外的資源の持つ操作可能性が問題解決に与える効果2010

    • 著者名/発表者名
      清水誠
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
  • [学会発表] The effects of problem based learning in terms of the students' learning strategies and motivation.2010

    • 著者名/発表者名
      中西良文
    • 学会等名
      Temasek Polytechnic's International Conference on Learning and Teaching
    • 発表場所
      Singapore : Temasek Polytechnic
    • 年月日
      2010-06-09
  • [図書] 授業デザインの最前線-理論と実践を創造する知のプロセス2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ(編著)
    • 総ページ数
      1-20(280)
    • 出版者
      北大路書房
  • [図書] 子どもはどう考えるか-認知心理学からみた子どもの思考2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ
    • 総ページ数
      83-101(231)
    • 出版者
      おうふう
  • [図書] 教育と医学2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ
    • 総ページ数
      70-77(96)
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
  • [図書] 教育支援の心理学-発達と学習の過程-2010

    • 著者名/発表者名
      中西良文
    • 総ページ数
      126-146(204)
    • 出版者
      福村出版
  • [図書] 教育心理学2010

    • 著者名/発表者名
      中西良文
    • 総ページ数
      77-79, 82-84(191)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 現代理科教育改革の特色とその具現化-生命・地球の内容構成2010

    • 著者名/発表者名
      清水誠
    • 総ページ数
      66-73(237)
    • 出版者
      東洋館出版社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi