• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高齢者のうつに対する集団認知行動療法の地域における実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 21530749
研究機関同志社女子大学

研究代表者

日下 菜穂子  同志社女子大学, 現代社会学部, 准教授 (70309384)

キーワード高齢者 / うつ予防 / 認知行動療法 / 心理教育
研究概要

高齢者のうつ予防のための心理教育プログラムの開発とプログラムによる介入効果の検証を行った。
(1) 平成21年度までに実施していた、高齢者のうつ予防を目的とした認知行動療法に基づくプログラムに、個別の人生目的を見いだし追求する内容を加えて、地域在住高齢者に実施した。セッション数は6回として前後に1回ずつの会を追加して効果の定着をはかった。実施にあたっては、マニュアル化したプログラムをスタッフに配布し、スタッフ教育にも重点を置いた。
(2) プログラムの効果は、従来の抑うつに関するネガティブ感情に加えて、ポジティブ感情や将来への見通し、うつ予防の知識と自己効力感などの尺度によって測定した。効果の検証は、参加群と統制群における介入前・介入後・介入3ヶ月後時点での、2群×3時点の比較によって行った。
プログラムによる介入の結果、感情面、将来への見通し、うつ予防に対する自己効力感など、いずれにおいても介入の効果が認められ、介入後3ヶ月後にも効果が維持されていた。そのため、本研究での介入が高齢者のうつ予防のなかでも、特に感情においての有効性が示唆された。反対に、プログラム参加後に向上したうつ予防に関する知識は3ヶ月後に低下が認められた。
以上の結果から、高齢者の抑うつの防止における、積極的かつ主体的な人生目標への取り組みを加えた本研究のプログラムの有効性が確認されたといえる。また、参加者が修得した知識の定着においては、参加者向けのマニュアルの整備や事後のフォローアップなど、プログラム参加後の長期的な効果の持続にむけての改良が課題としてあげられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢時代の老年期の発達支援における課題:サクセスフル・エイジングモデルの実践への応用2010

    • 著者名/発表者名
      日下菜穂子
    • 雑誌名

      臨床発達心理実践研究

      巻: 36 ページ: 36-42

    • 査読あり
  • [学会発表] Community-based Group Psychoeducational Program for Depressive Symptoms in Older Adults2010

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Kusaka
    • 学会等名
      World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies
    • 発表場所
      Boston, U.S.A.
    • 年月日
      2010-06-04
  • [図書] 臨床発達心理学・理論と実践思春期・成人期の社会適応(三宅篤子・佐竹真次編著)2011

    • 著者名/発表者名
      日下菜穂子(分担執筆)
    • 総ページ数
      86-94, 215-221
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考]

    • URL

      http://www2.dwc.doshisha.ac.jp/ikiiki/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi