• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

がん患者の外見変化に対応したサポートプログラムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21530754
研究機関山野美容芸術短期大学

研究代表者

野澤 桂子  山野美容芸術短期大学, 美容総合学科, 教授 (30469449)

研究分担者 清水 千佳子  国立がん研究センター, 中央病院・乳腺科・腫瘍内科, 医員 (10399462)
キーワードがん患者 / 外見 / 副作用 / サポートプログラム / QOL / 美容 / チーム医療 / フランス
研究概要

平成21年度のがん患者の外見変化に対する横断研究に基づき、22年度は患者支援プログラムの作成研究を行い、対象とニーズに応じた4段階の患者支援プログラム(がんセンターモデル)の試案を作成した。それをふまえて、23年度は、支援プログラムの検証に向けた研究((1)(2))と普及に向けた研究((3)(4))を実施した。
研究(1)「外見関連の情報提供を中心とした患者サポートプログラムの有用性に関する予備的検討」:医療者による第2段階プログラムの効果を明らかにするために、国立がん研究センター中央病院倫理審査委員会の承認を得て、2012年3月31日までに症例集積目標であった患者30名のインタビュー調査を行った(現在データの解析中)。なお本研究は、平成21-23年度厚労省科研費(がん臨床研究事業)「がん患者及びその家族や遺族が抱える精神心理的負担によるQOLへの影響を踏まえた精神心理的ケアに関する研究」との共同研究である。研究(2)「外見に問題をもつ入の心理的well-beingを測定する尺度短縮版の作成研究」:外見の変化が患者の心理的well-beingに及ぼす影響を検証する際に、患者の負担を軽減し簡易に測定するためのツールの一つとして、DAS59の短縮版(DAS12)を作成した。研究(3)「チーム医療を担う美容専門家の資質に関する検討研究」:段階的サポートプログラムを効果的に実施するには、チーム医療における美容専門家の資質が重要である。そこで、3つのがん診療連携拠点病院の医療職120名と医療機関での勤務経験を有する仏人美容専門家8名を対象に質問紙・インタビュー調査を実施した。研究(4)「外見関連患者サポートプログラムの構築に向けたアンケート調査」:外見支援プログラムを発信する前提として、医療現場の外見支援の実態と医療者の研修ニーズ等を調査した。がん診療連携拠点病院で研修の一部を試行するとともに、質問紙調査を実施した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] チーム医療を担う美容専門家の資質に関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      野澤桂子
    • 雑誌名

      山野研究紀要

      巻: 20 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] がん患者の外見変化に対するプログラムと心理的サポート2011

    • 著者名/発表者名
      野澤桂子
    • 雑誌名

      がん患者と対症療法

      巻: 22 ページ: 128-134

  • [雑誌論文] 外見に問題をもつ人の心理的well-beingを測定する尺度短縮版の作成-DAS12尺度の信頼性と妥当性の検討-2011

    • 著者名/発表者名
      野澤桂子・今野裕之
    • 雑誌名

      日本心理学会第75回大会論文集

      ページ: 939

  • [学会発表] 若年乳癌患者における外見変化への対処行動の実態2012

    • 著者名/発表者名
      野澤桂子
    • 学会等名
      第26回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      くにびきメッセ(松江)
    • 年月日
      2012-02-12
  • [学会発表] 外見に問題をもつ人の心理的well-beingを測定する尺度短縮版の作成2011

    • 著者名/発表者名
      野澤桂子・今野裕之
    • 学会等名
      第75回日本心理学会
    • 発表場所
      日本大学(東京)
    • 年月日
      2011-09-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi