• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

情動記憶の消去および再固定過程の脳内メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 21530758
研究機関筑波大学

研究代表者

山田 一夫  筑波大学, 人間系, 准教授 (30282312)

研究分担者 一谷 幸男  筑波大学, 人間系, 教授 (80176289)
キーワード情動記憶 / 恐怖条件づけ / 記憶の固定 / 消去 / ラット / NMDA受容体 / D-cycloserine
研究概要

本年度は,恐怖条件づけ直後の消去(短期消去)と遅延を置いた消去(長期消去)において,消去過程や消去の程度に違いがあるのかどうか(実験1),またそれぞれの消去に及ぼすグルタミン酸NMDA受容体作動薬D-cycloserine(DCS)の効果(実験2)を検討した.
実験1では,音CS(10kHz,65dB,10s)とフットショック(0.3mA)の対提示による恐怖条件づけを行った後,被験体を短期消去群あるいは長期消去群のいずれかに振り分けた,短期消去群では条件づけの15分後に音CS(60s)の15回の単独提示による消去を行った.長期消去群では条件づけの24時間後に同様の消去を行った.両群ともに,消去試行終了から24時間後に音CS(30s)に対するフリージング反応を測定した.
実験2では,被験体を消去時期(短期・長期)×薬物(SAL・DCS)の4群に振り分け,それぞれの消去試行直後にDCSあるいはSALを投与した.すべての群において,消消去試行終了から24時間後に音CS(30s)に対するフリージング反応を測定した,
実験1の結果から,短期消去の場合は一時的に消去が促進するが,その効果は持続せず,再び回復しやすいことが示唆された.消去された反応の回復現象として知られている自発的回復にはかなりの時間経過(一般的に1ヶ月程度)を要するため,短期消去群でみられた早期の回復のメカニズムは自発的回復とは異なる可能性が考えられた.
また統計的には有意ではなかったものの,実験2では,DCSの消去後投与は,短期消去での恐怖反応を増強するのに対して,長期消去では消去を促進する傾向がみられた.条件づけ直後では恐怖記憶が固定されている途中であるため,DCSはその固定を促進するように作用し,逆に記憶が十分に固定された後の消去では,DCSは新たな連合学習(CS-no US)を促進するのかもしれない.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] d-Cycloserine enhances spatial memory in spontaneous place recognition in rats2012

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, T., Kumeji, M., Yamada, K. & Ichitani, Y.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 509 ページ: 13-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term object location memory in rats : Effects of sample phase and delay length in spontaneous place recognition test2011

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, T., Yamada, K. & Ichitani, Y.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 497 ページ: 37-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PTSD患者にみられる神経解剖学的・神経心理学的変化に関する研究の概観2011

    • 著者名/発表者名
      望月聡, 山田一夫, 松井豊, 福井俊哉
    • 雑誌名

      筑波大学心理学研究

      巻: 42 ページ: 99-108

  • [学会発表] Increase of brain-derived neurotrophic factor in the hippocampus plays a key role in consolidation of spatial memory in spontaneous place recognition in rats2011

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, T., Yamada,K., Ichitani, Y.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, 41st Annual Metting
    • 発表場所
      Washington D.C convention center (USA)
    • 年月日
      2011-11-14
  • [学会発表] Effects of acute MK-801 and scopolamine on locomotor activity in rats neonatally treated with chronic MK-8012011

    • 著者名/発表者名
      Furuie, H., Yamada, K., Ichitani, Y.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, 41st Annual Metting
    • 発表場所
      Washington D.C convention center (USA)
    • 年月日
      2011-11-14
  • [学会発表] Effects of adrenalectomy on stress-induced enhancement of conditioned fear response in rats2011

    • 著者名/発表者名
      Ryoke, R., Yamada, K., Ichitani, Y.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, 41st Annual Metting
    • 発表場所
      Washington D.C convention center (USA)
    • 年月日
      2011-11-13
  • [学会発表] PTSD動物モデル:ストレス誘発性恐怖反応増強効果を用いて2011

    • 著者名/発表者名
      山田一夫
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] 齧歯類の条件性場所選好を用いた性欲と愛情の測定2011

    • 著者名/発表者名
      山田一夫, 坂本敏郎
    • 学会等名
      第15回神経科学領域における分子モニタリングシンポジウム
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎県)
    • 年月日
      2011-06-11

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi