• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

1920年代から1940年代における小学校教員の意識と行動

研究課題

研究課題/領域番号 21530805
研究機関文教大学

研究代表者

太郎良 信  文教大学, 教育学部, 教授 (20236772)

キーワード東京市小学校教員会 / 全国連合小学校教員会 / 『教育報国』 / 国分一太郎 / 『綴方読本』
研究概要

1920年代から1940年代における小学校教員の意識と行動にかかわる史料収集と分析をすすめた。
小学校教員の生活面での安定にかかわって、東京市小学校教員会の互助活動の側面での分析をおこなった。また、全国連合小学校教員会の機関誌『教育報国』に関しては、古書店からの購入の他、個人の蔵書の譲渡もうけて、確認作業が進展した。そのなかには、1936年の2・26事件関連記事によって発売禁止処分を受けた『教育報国』昭和11年3月号も含まれている。
また、小学校教員の教育実践にかかわって、1935年頃の国分一太郎の場合を事例として、時代状況の変化と綴方教育論の変化に関して分析をおこなった。戦時体制がすすむなかで、児童一人ひとりの綴方指導を通して人間理解や自然認識・社会認識の指導をおこなおうとしてきた生活綴方教育実践が中断・変質していく事例としてみることができる。また、国分も読者・寄稿者であった児童雑誌『綴方読本』(郷土社)の終刊時期は従来の研究で未詳とされてきたなかで、事実上の終刊時期が1934年11月であろうと研究代表者は推察してきたが、『綴方読本』昭和9年11月号(ただし上級用=尋常科5・6年生用のみ)が入手できたことにより、史料で推察を裏付けることができた。
23年度は、全国連合小学校教員会の動きを時系列で整理しつつ、そこに小学校教員の生活安定や教育実践にかかわる事柄を関連させて、研究課題の検討を進めて行く、

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 綴方学習雑誌『綴方読本』の終刊時期の確定について2011

    • 著者名/発表者名
      太郎良信
    • 雑誌名

      教育研究ジャーナル

      巻: 3巻2号 ページ: 23-24

  • [雑誌論文] 東京市小学校教員会の研究-互助事業に即して-2010

    • 著者名/発表者名
      太郎良信
    • 雑誌名

      文教大学教育学部紀要

      巻: 第44集 ページ: 143-153

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/120002775684

  • [雑誌論文] 一九三五年頃における国分一太郎の綴方教育論の検討2010

    • 著者名/発表者名
      太郎良信
    • 雑誌名

      土佐綴方茶話

      巻: 15号 ページ: 1-9

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi