• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

教育の質保証に関する日欧比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 21530851
研究機関玉川大学

研究代表者

坂野 慎二  玉川大学, 教育学研究科, 教授 (30235163)

キーワード学校評価 / 学校の質保証 / 教育行政 / 学校経営 / 教員研修
研究概要

1. 学校教育の質保証のための理論的研究
(1) 大陸型の理論研究を整理する。その中で、(ア)ドイツの学校外部評価の理論分析を行っている南部初世氏(名古屋大学)等、日本研究者の分析手法を検討した。また、(イ)ヨーロッパレベル並びにOECDレベルにおける政策動向についての分析を、EURYDICE、OECD等の文献およびインターネット情報を基に分析手法を検討した。
(2) 日本における理論分析。諸外国の理論研究動向を踏まえ、日本型の学校教育の質保証理論について先行研究を調査した。
2. 学校教育の質保証のための実態調査研究
(1) 日本における調査研究。各学校における学校の質保証の事例研究と開発を行う。日本でも参画型モデルを試みているところもある(品川区、杉並区、秋田市等)。さらには学校独自の質保証システムを開発しつつある学校(上越市立高志小学校)もあり、県学力調査においても、平均以上の結果を残している。こうした学校に継続的に訪問調査を行い、参画型モデルの長短について、観察を行った。
(2) オランダ型モデルの実態調査研究。オランダ型モデルの有効性について、ドイツにおけるオランダ型モデルの実態分析を行う。本年度は、バーデン・ヴュルテンベルク州、ザールラント州についての調査を実施した。とりわけ、バーデン・ヴュルテンベルク州では、学校の外部評価者を対象とした研修会で講師を務め、日本とドイツの学校外部評価のモデルの違いについて説明した。
3. 研究の途中成果の集約
(1) 学会での発表。日本教育経営学会及び日本比較教育学会で研究成果の発表を行った。
(2) 「教育学研究」に論文を掲載した。(3) 中間報告書を作成した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学校体系における中等教育段階の意義と機能2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      日本教育学会『教育学研究』

      巻: 77 ページ: 171-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 義務教育の弾力化と学力保証-ドイツの事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      日本比較教育学会『比較教育学研究』

      巻: 41 ページ: 18-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等学校教育改革の質の向上と高等学校改革2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所『第28回教育公開シンポジウム高等学校教育改革の成果と今後の在り方を考える』

      ページ: 73-86

  • [学会発表] ドイツにおける第三者評価と学校改善2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      第46回日本比較教育学会全国大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2010-06-26
  • [学会発表] 学校改善のための学校第三者評価-ドイツ・バーデン・ヴュルテンベルク州の事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 学会等名
      日本教育経営学会第50回記念大会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県)
    • 年月日
      2010-06-05
  • [図書] 「教育の質保証に関する日欧比較研究」中間報告書2011

    • 著者名/発表者名
      坂野慎二
    • 総ページ数
      102

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi