• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

反省的実践家としての家庭科教師の育成に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21530922
研究機関富山大学

研究代表者

磯崎 尚子  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (70263655)

キーワード教師教育 / 家庭科教育 / 教師知識
研究概要

本年度は、目的に従い下記の研究を行った。
理論的研究として、まず、諸外国の家庭科教育についてイギリスを取り上げ、フード・テクノロジーの特色について分析した。その結果、フード・テクノロジーはデザイン・プロセスが基盤どされていることを明らかにし、わが国の小学校家庭科教育の調理実習への示唆を得た。次に、富山県における家庭科教育(小学校)における研修のあり方について調査した。特に、富山県における小学校における授業研究の嚆矢は、明治24年の師範学校附属小学校「附属小学校管理規定」で、明治後期以降、附属小学校は富山県における教育研究や授業研究に関する地域の教育の応用的・技術的な場として位置づけられることになったことなどが明らかとなった。戦後においては、教育委員会による教職ライフステージとニーズに合わせた研修(授業研究を含む)が行われているが、生涯にわたる教師としての専門的成長の視座からすれば、養成教育との一貫性が必ずしも図られているとは限らないことが明らかとなった。
臨床的研究として、本年度は小学校教師(家庭科担当)の教師知識に関するオンラインモニタリング調査及び面接を実施した。ここでは初任教師3名と熟達教師3名について分析を行った。結果に関しては、発話量と発話内容による違いについて分析中であるが、現在までのところ発話量及び発話内容ともに両者に違いがあることが明らかである。またこの調査に合わせて、これまでに行った中学校家庭科教師の教師知識に関する調査データと、今回の小学校教師の調査データを比較して、発話内容め違いについて分析中であるが、両者の発話内容に校種の違いが認められる。さらに、教育実習前後での教育実習生の教えることなどの自信や不安などの変容についてアンケート調査を行った。現在分析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理論的研究に関しては、これまで教師教育や授業研究、諸外国の動向などを分析し、それらをまとめいくつかの論文として公表してきた。実証的研究に関しては、各種実態調査を行うとともに、理論的研究から得られた知見などをもとに、授業実践なども試みた。ただ、これまで行ってきた研究や本年度行った実態調査についてのデータについては一部で分析中である。

今後の研究の推進方策

次年度は最終年度に当たるため、これまで収集したデータを目的に基づいて分析、整理する。そして、そこから得られた知見に基づき、教育実習の質的改善や教職科目の授業法改善、現職教育における授業研究のあり方への示唆を得るとともに、可能な範囲で具体的に教員養成教育へ取り入れていくことを試みる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 中学校家庭科分野「D身近な消費生活と環境」の授業実践研究2012

    • 著者名/発表者名
      磯崎尚子, 他
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部・附属学校園共同プロジェクト平成22年度報告書

      ページ: 57-65

  • [雑誌論文] イギリスの初等学校におけるフード・テクノロジー2011

    • 著者名/発表者名
      磯崎尚子
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要

      巻: 第6巻第1号 ページ: 39-47

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi