研究課題/領域番号 |
21530949
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
渡辺 春美 高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 教授 (10320516)
|
研究分担者 |
世羅 博昭 四国大学, 生活科学部, 教授 (30171359)
武久 康高 比治山大学, 現代文化学部, 准教授 (70461308)
|
キーワード | 古典教育 / 古典教育カリキュラム / 発達段階 / 古典教材開発 / 古典学習指導改善 / 戦闘的言語文化 |
研究概要 |
1. 古典教育の意義・目標に関する研究 従来の、規範的価値を追求する古典教育から、学習者と古典との対話によって創造的に価値を発見する古典教育を目指すことが研究協議をとおして共通に認識された。このような古典教育観によって文化の継承発展も可能になり、古典教育が学習者の自己発見と成長に資するものとなると考えた。 2. 古典教育の方法に関する研究 方法の基本を以下のようにとらえた。(1)学習者の興味・関心を育て、実態を把握。(2)教材の発掘・開発・編成。(3)基本→応用→発展による指導過程。(4)学習の内面化による楽しく豊かな古典学習の創造。(5)学習指導の系統化。(6)授業改善、ならびに学習者学力伸長と認識深化、成長に資する評価。これらの方法は、ア.学習の内面花による古典の継承・発展(創造的価値発見)、イ.学習方法を学習の対象とすることによる学び手の育、ウ.楽しく、豊かな古典教育の創造をもたらすと考えた。 3 学習指導の系統化と教材の選定・編成に関する研究-小学校・中学校の場合 (1) 小学校低学年:繰り返し聞き・読み、内容について感じ考える。 祖先が伝承してきた「昔話・民話」 (2) 小学校中学年:繰り返し読み、内容のおおよそを読み取り、現代との共通点や相違点に気づく。 「おとぎ話」の世界 (3) 小学校高学年:繰り返し読み、内容を読み取り、現代との共通点や相違点に気づき、その背景について考える。 「物語」の世界 (4) 中学校:繰り返し読み、内容を読み取り、主題や要旨をとらえ、現代との共通点や相違点を、その背景とともに考え、自らを振り返る。 古典との出会い-「今に伝わることば」(1年)、古典に親しむ-歴史の中を生きる人間(2年)、古典を味わわせる-四季を観る(3年)
|