• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

動きを伴う立体構成を応用した幼児用知育玩具の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21530951
研究機関長崎大学

研究代表者

織田 芳人  長崎大学, 教育学部, 教授 (40160874)

キーワード就学前の美術教育 / 立体構成 / 知育玩具
研究概要

正四面体、正六面体、正八面体に正三角柱を加えた4種類を、幼児用玩具の第二段階の試作モデルに使用する形体とした。小型の試作モデルの素材には、第一段階の大型の試作モデルで使用したポリオレフィン系樹脂ボードを使用し、表面を不織布で覆うことにした。
大型の試作モデルも小型の試作モデルと同様、ポリオレフィン系樹脂ボードを不織布で覆うことにした。さらに、第一段階の正六面体モデルでは正方形の開口部を2面に設けていたが、第二段階の正六面体モデルでは正方形の開口部を3面に設けて、幼児が内部を通り抜けることができ、かつ、天面から顔を出すことができるようにした。
これら小型および大型の試作モデルについて、第一段階と同じく、年中・年長の幼児を被験者とする操作実験を行い、また、幼児の保護者に対してアンケート調査を行った。その結果、小型および大型の試作モデルは、自主的操作の点で幼児用玩具として通用すると考えられ、保護者の視点からも幼児用玩具として通用すると考えられた。
さらに、上記の小型および大型の試作モデルを利用して、多面体を折り畳んだ状態の図形を年長の幼児に選択してもらう等の実験を行った結果、図形の認知を促す点で、小型および大型の試作モデルを操作する活動に教育的有効性があると考えられた。
また、関連する幾何学形体の玩具について適宜調査してきた結果、多面体的形体の大型遊具が少ないと推測されることから、小型よりも大型において、試作モデルの独自性が発揮されると考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 幾何学形体の幼児用知育遊具2011

    • 著者名/発表者名
      織田芳人
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要-人文科学

      巻: No.77 ページ: 1-15

  • [雑誌論文] ポップアップ多面体を活用した幼児用遊具の教育的有効性2010

    • 著者名/発表者名
      織田芳人
    • 雑誌名

      芸術工学会誌

      巻: No.54 ページ: 99-106

    • 査読あり
  • [学会発表] ポップアップ多面体を活用した幼児用遊具の教育的有効性2010

    • 著者名/発表者名
      織田芳人
    • 学会等名
      芸術工学会
    • 発表場所
      静岡文化芸術大学
    • 年月日
      2010-11-13

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi