研究課題/領域番号 |
21530982
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
高瀬 瑛子 三重大学, 教育学部, 教授 (80024488)
|
研究分担者 |
脇田 裕久 三重大学, 教育学部, 教授 (10024473)
八木 規夫 三重大学, 教育学部, 教授 (10126998)
森川 孝太朗 三重大学, 教育学部, 准教授 (60444428)
森下 修次 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (80323947)
|
キーワード | 打鍵フォーム学習システム / 筋電図 / 動作分析 / アーティキュレーション / 演奏運動図形 / 打鍵コントロール / 鍵盤楽器練習用補助器具 |
研究概要 |
学習プログラム作成のための打鍵運動について、実験調査を行った。被験者12名は小音形による実験用音資料として作成されたリズムの組み合わせの異なる同音反復のパターンにより、練習前と練習後の計2回の演奏を行い、ビデオ撮影による動作、電子ピアノ(MIDI音)による演奏音、筋電図による筋活動を同時記録し、データを収録した。1回目の記録は練習前の状態で記録、2回目は練習用補助器具を用いて練習するグループと用いないで練習するグループに分けて指示した練習方法により、2週間の練習期間後、再度記録した。その結果、練習後には腕、手首、指が鍵盤に働きかける前後(上昇・下降)のストローク運動や前後運動の切り替えについて、殆どの被験者で、指示されたMIDI音の持続において改善がみられた。音量については練習後に、小さくなる傾向があった。また動作においても滑らかな運動に改善される傾向がみられた。上昇、下降ストロークの違いによる筋放電量・演奏運動動作の違いや、それらの関連についてはこれからの分析結果の検討が必要である。
|