• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

日本・韓国・ブラジルを結ぶ移民学習教材の開発とカリキュラムモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21530997
研究機関近畿大学

研究代表者

服部 圭子  近畿大学, 生物理工学部, 講師 (30446009)

研究分担者 森茂 岳雄  中央大学, 文学部, 教授 (30201817)
中山 京子  京都ノートルダム女子大学, 心理学部, 准教授 (50411103)
キーワード移民:人の移動 / 国際理解教育 / 多文化共生 / 教材開発 / カリキュラム開発 / 国際情報交換 / 韓国:ブラジル:中国 / 滞日外国人
研究概要

本研究は、多文化化が進む日本社会における様々な接触場面の現場における「移民」をテーマとした包括的なカリキュラム・モデルの構築と、小学校・大学・地域・移民系博物館の各々の教育・活動現場を対象とした具体的教材開発を目的としている。平成21年度は主に以下の4点を中心に研究を進めた。1.韓国・日本の移民関係博物館の研究調査および資料収集、2.共同研究者・研究協力者・研究助言者との研究会や打ち合わせ、3.日系ブラジル人、滞日外国人へのインタビュー、4.研究経過の報告。1.については、韓国仁川海外移民博物館、JICA横浜海外移住資料館、神戸海外移住と文化の交流センターを訪問して展示表象分析を行い、関係者に移民の歴史や教材作成、博学連携に関するヒヤリングを行い、今後の研究に役立つ資料を得た。移民研究の専門家の講義も受けた。2.については、博物館訪問の機会および学会時に日韓の研究者が集まり、研究の方向性や「移民」をテーマとした教材開発のためのキーコンセプトを確認し、読み物教材や授業案の具体的な視点について話し合った。それらは日本国際理解教育学会のプロジェクトとも連携して行われ、来年度から中国の研究者も参加することとなった。3.については、群馬県太田市の小学校の国際授業やサタデースクールの参観後、校長やバイリンガル教員へのインタビューを実施した。さらに、「移民」を「人の移動」として捉え、他地域の多文化化社会を構成する在日の外国人にもインタビューを行った。資料は文字化・翻訳を行い、次年度からの教材作成への準備を始めた。4.では、6月と11月の日本国際理解教育学会や韓国国際理解教育学会および関連のシンポジウムにおいて、服部・森茂・中山が「移民/人の移動」をテーマと授業のコンセプトモデルや収集資料をもとにした研究発表をし、また中山は実際に大学生を対象とした授業案を作成し行った実践について発表した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ヴァヌアツをめぐるポストコロニアル議論と教育-カストムを尊重する実践の試み-2010

    • 著者名/発表者名
      中山京子
    • 雑誌名

      京都ノートルダム女子大学紀要 40号

      ページ: 25-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多文化共生をめざすカリキュラムの開発と実践-学会・学校・教師の取り組み-2009

    • 著者名/発表者名
      森茂岳雄
    • 雑誌名

      異文化間教育 30

      ページ: 25-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多文化教育のカリキュラム開発と文化人類学-学校における多文化共生の実践にむけて-2009

    • 著者名/発表者名
      森茂岳雄
    • 雑誌名

      文化人類学 第34巻

      ページ: 96-115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多文化社会におけるシティズンシップ教育の実践構想-移民学習の可能性-(ハングル文)2009

    • 著者名/発表者名
      森茂岳雄
    • 雑誌名

      Global Citizenship in Multicultural Society : 2009 Korea Social Studies Association International Conference

      ページ: 81-103

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      森茂岳雄
    • 雑誌名

      学校と博物館でつくる国際理解教育-新しい学びをデザインする-(明石書店)

      ページ: 292(9-15、25-32、51-53、124-131、)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      中山京子
    • 雑誌名

      学校と博物館でつくる国際理解教育-新しい学びをデザインする-(明石書店)

      ページ: 292(68-74、124-131、158-171、193-199)

  • [学会発表] Curriculum Development in Communicative Competence and ESP2009

    • 著者名/発表者名
      KAMIMURA Backes Naomi
    • 学会等名
      43^<rd> IATEFL Annual International Conference
    • 発表場所
      Cardiff 大学(英国)
    • 年月日
      20090331-20090404
  • [学会発表] 「大学院GPにおけるESP実践および学部との連携の可能性-生命科学系学部での試み-」(ESP at a graduate school GP project and its collaboration with undergraduate courses-Practice at the Life Science Department-)2009

    • 著者名/発表者名
      服部圭子
    • 学会等名
      大学英語教育学会 ESP研究会関西支部
    • 発表場所
      大阪工業大学(大阪府)
    • 年月日
      2009-12-19
  • [学会発表] Corrective feedback and its effects on research paper writing and presentation2009

    • 著者名/発表者名
      Kamimura Backes Naomi
    • 学会等名
      大学英語教育学会 関西支部秋季大会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府)
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] 社会科教師としての自己形成-子どもへのまなざしと異文化へのまなざしを通して-2009

    • 著者名/発表者名
      中山京子
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第59回大会課題研究「社会科教師の専門性」
    • 発表場所
      香川大学(香川県)
    • 年月日
      2009-11-23
  • [学会発表] 国際理解教育の課題-地域日本語活動の現場から見えてくるもの-2009

    • 著者名/発表者名
      服部圭子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会 特定課題研究「ことばと国際理解」公開研究会
    • 発表場所
      東京国際大学早稲田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2009-11-21
  • [学会発表] Japan-Korea Cooperative Material Development Project on 'Human Mobilization' Its Ideas and Practice2009

    • 著者名/発表者名
      中山京子
    • 学会等名
      韓国国際理解教育学会
    • 発表場所
      梨花女子大学(大韓民国)
    • 年月日
      2009-11-13
  • [学会発表] 多文化社会におけるシティズンシップ教育の実践構想-移民学習の可能性-2009

    • 著者名/発表者名
      森茂岳雄
    • 学会等名
      2009 Korea Social Studies Association International Conference(韓国社会科教育学会)
    • 発表場所
      世宗ホテル(ソウル)
    • 年月日
      2009-09-26
  • [学会発表] Comparison of NS and NNS in Research Presentations and Its Pedagogical Implications2009

    • 著者名/発表者名
      Suehiro Miki
    • 学会等名
      XVII European Symposium on Languages for Specific Purposes
    • 発表場所
      Aafhus 大学(デンマーク)
    • 年月日
      2009-08-17
  • [学会発表] 理系大学における取り組み-専門教員と英語担当教員との連携試み-2009

    • 著者名/発表者名
      服部圭子
    • 学会等名
      大学英語教育学会 関西支部春季大会 コロキアム「大学の英語力の現状にどう対応するか」
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都府)
    • 年月日
      2009-06-27
  • [学会発表] 地域日本語活動の動向と言語学習観2009

    • 著者名/発表者名
      服部圭子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会 特定課題研究「ことばと国際理解」
    • 発表場所
      同志社女子大学(京都府)
    • 年月日
      2009-06-14
  • [学会発表] 地域日本語ボランティアの不安と気付き-養成講座の充実に向けて-2009

    • 著者名/発表者名
      服部圭子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      同志社女子大学(京都府)
    • 年月日
      2009-06-13
  • [図書] 生物理工学教育における基礎教育と専門教育との融合-生物理工学部 専門英語の手引き(ver.1)-2009

    • 著者名/発表者名
      服部圭子
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      近畿愛学管理部

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi