• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

情報倫理教育の充実に向けた道徳教育カリキュラム開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21531000
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

西野 真由美  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (40218178)

キーワード道徳教育 / 情報モラル / カリキュラム開発
研究概要

子どもを取り巻く情報環境の大きな変化に伴い、情報モラルの指導や情報化社会に参加する態度の育成が喫緊の教育課題となっているにもかかわらず、学校における道徳教育では、これらの課題に取り組むためのカリキュラム開発がほとんどなされてこなかったのが現状である。本研究では、情報化社会を生きるうえで求められる市民性である情報モラルと情報リテラシー(清報活用力)の育成を視野に入れた情報倫理教育の充実を今日の道徳教育の課題と受けとめ、小・中学校の道徳教育における情報倫理教育の体系的なカリキュラムモデルを提案し、実践可能な教材や指導方法の開発を行った。
本年度は、実践校の成果に基づき指導方法を検証し、以下の研究成果を得た。
1.道徳教育における情報倫理教育のカリキュラム開発のためのガイドラインの提案
諸外国の事例や我が国の先行事例、及び本研究所作成のカリキュラムモデル「情報モラル教育実践ガイダンス」(平成23年3月刊)と「カリキュラムチェックリスト」を生かして、各学校において道徳教育のカリキュラム開発をするための指針を作成した。また、今後のカリキュラム開発には単に情報モラルの学習だけでなく、情報発信や共有を進める授業方法の開発が必要であるため、協働学習を推進する道徳授業の在り方について報告書にとりまとめた。
2.情報モラル教材の開発
研究で開発した教材例をもとに、文部科学省における道徳教育の教材開発に関する協力者会議において情報モラル・情報倫理に関する教材を開発、その指導方法を検討して提案した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] An Integrated approach to Moral Education from the Perspective of Career Development2011

    • 著者名/発表者名
      西野真由美
    • 学会等名
      Asia Pacific Network for Moral Education
    • 発表場所
      Nanjing International Conference Centre, China(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-26

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi