• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

脳機能評価を基にした自閉症スペクトラム児者への医学・教育連携支援法

研究課題

研究課題/領域番号 21531035
研究機関文教大学

研究代表者

成田 奈緒子  文教大学, 教育学部, 教授 (40306189)

キーワードセロトニン / 自閉症スペクトラム障害 / 図形課題 / 前頭前野 / 作業記憶 / 発達障害 / 実行機能 / 脳血流
研究概要

本研究は、自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder,以下ASDと略す)の多彩な臨床症状を持つ患者一人ひとりのアセスメントと支援方法を、医学と教育の連携させた観点から確立するために遂行されている。昨年度までに申請者は、図形を用いたタスクスイッチ負荷を行った際ASD児者においては健常者で認められる前頭葉機能の賦活化以外の部位も使って対処している可能性を、高い正解率と相反する前頭葉脳血流量低下で示した。今年度はこの結果をもとにして、様々な表情をしたヒトの顔写真により、同様のスイッチングタスクを作成した。そしてこのタスクを施行している際の背外側前頭前野(dorsolateral prefrontal cortex: DLPFC)における酸素化ヘモグロビン濃度変化を測定することを通じ、ASD者の神経機能及び接続を詳細に検討することを目的とした。対象者は高機能のASD者5名(IQ>70,14-46歳2名女性)と典型発達者22名(19-38歳,12名女性)であった。タスクはワーキングメモリが要求される(WM)タスクとワーキングメモリが要求されない(NWM)タスクを交互に提示し、さらに刺激提示数は1から順に6まで増加した。刺激として顔刺激を利用した。その結果、典型発達者においてはタスクパフォーマンスに応じたDLPFCの賦活が認められたが、ASD者においては同様の結果が見られなかった。さらに、一名のASD者の側頭葉の賦活について検討したところ、紡錘状回に対応していると考えられるチャンネルにおいて、図形を用いたスイッチングタスクでは賦活が認められたのに対し、顔刺激を用いたスイッチングタスクでは賦活が認められなかった。これらの結果から、異所性の賦活によりタスクパフォーマンスに応じたDLPFCの賦活が障害されている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] リズム遊びを中核とする介入による幼児の生活習慣改善と脳機能発達への有用性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      成田奈緒子、田副真美
    • 雑誌名

      日本小児科学会雑誌

      巻: 114(12) ページ: 1882-1891

  • [雑誌論文] 役割演技の脳科学的評価と学級活動への応用性の検討2010

    • 著者名/発表者名
      成田奈緒子・熊倉悠佳・田副真美・成田正明・酒谷薫
    • 雑誌名

      文教大学教育学部紀要

      巻: 44 ページ: 25-23

  • [雑誌論文] Immunohistochemical localization of manserin, a novel neuropeptide derived from secretogranin II, in rat adrenal gland and its upregulation by physical stress.2010

    • 著者名/発表者名
      Kamada N, Tano K, Oyabu A, Imura Y, Narita N, Tashiro Y, Uchida A, Komada Y, Narita M.
    • 雑誌名

      International Journal of Peptide Research and Therapeutics

      巻: 16 ページ: 55-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Manserin, a secretogranin II-derived peptide, distributes in the rat endocrine pancreas colocalized with islet-cell specific manner.2010

    • 著者名/発表者名
      Tano K, Oyabu A, Tashiro Y, Kamada N, Narita N, Nasu F, Narita M
    • 雑誌名

      Histochemistry and Cell Biology.

      巻: 134 ページ: 53-57

    • 査読あり
  • [学会発表] Manserin, a novel secretogranin II-derived peptide, distributes in the rat endocrine pancreas2010

    • 著者名/発表者名
      Kaori Tano, Akiko Oyabu, Yasura Tashiro, Naoki Kamada, Fumihiro Nasu, Masaaki Narita
    • 学会等名
      The 39th Society for Neuroscience Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20101113-20101117
  • [学会発表] 自閉症の動物モデル2010

    • 著者名/発表者名
      成田正明、大薮明子、太城康良、成田奈緒子
    • 学会等名
      第15回 認知神経科学会学術集会
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      20100717-20100718
  • [学会発表] Impaired prefrontal cortical response by switching stimuli in autism spectrum disorders assessed by near-infrared spectroscopy.2010

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Narita, Akiko Oyabu, Yasura Tashiro, Naoko Narita
    • 学会等名
      Neuro Talk 2010
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      20100624-20100627
  • [図書] Hyperkalemia and hyperdopaminemia along with psychological modification induced by an obsessive eating of banana in an anorexia nervosa adolescent. in "Bananas : Nutrition, Diseases and Trade Issues"2011

    • 著者名/発表者名
      Naoko Narita, Mami Tazoe, Masaaki Narita.(分担執筆)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      Nova Science
  • [図書] 早寝早起き朝ごはんガイド2010

    • 著者名/発表者名
      早寝早起き朝ごはん全国協議会(分担執筆)
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      早寝早起き朝ごはん全国協議会事務局
  • [備考] 成田奈緒子HP

    • URL

      http://www.geocities.jp/kosodatekagaku/

  • [備考] リズム遊びで早起き元気脳のHP

    • URL

      http://genkinou.net/

  • [備考] 東京都教育委員会 乳幼児期からの子供教育支援プロジェクト

    • URL

      http://www.nyuyoji-kyoiku-tokyo.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi