• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ガロワ埋め込みによる代数曲面の種々の構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21540033
研究機関新潟大学

研究代表者

吉原 久夫  新潟大学, 自然科学系, 教授 (60114807)

研究分担者 徳永 浩雄  首都大学東京, 理工学部・研究科, 教授 (30211395)
キーワードガロワ埋め込み / ガロワ群 / アーベル曲面 / ガロワ被覆 / 射影 / 楕円曲線
研究概要

楕円曲線とその高次元化でるアーベルのガロワ埋め込みの研究を行った。まず、楕円曲線を3次元射影空間に双正則に埋め込んだとき、群はクラインの四元群か巡回群になることは容易に分かる。しかも後者はJ不変量が1728のときのみに起こる。すべてのガロワ直線を求めて、それらの配置まで決定することは未解決であった。得られた結果は、どのような楕円曲線を3次元射影空間に埋め込んでも、必ず6本のガロワ直線を持ち、それらの配置は四面体の辺となることである。なお、J不変量が1728のときは、更に8本のガロワ直線があり、合計14本になり、その配置も解明した。この定理の系として、平面4次曲線で種数が1のものはガロワ点は高々1個しかないことも得られた。これは3次元射影空間の曲線を平面に射影した4次曲線と双有理同値ということを用いてわかる。その成果はAlgebra Colloquiumに発表されることが決定している。この研究に引き続き、アーベル曲面のガロワ埋め込みの研究のうち、最小ガロワ埋め込みの次元を決定した。すなわち、一般にアーベル曲面Aがn次元の射影空間内に存在するときはnは4以上であるが、ガロワ部分空間をもったとすると、nは7以上であり、ちょうど7のときのAの構造まで決定した。特に、楕円曲線の直積や種数2の曲線のヤコビアンを用いて具体例を沢山作った。これらにより、アーベル曲面の新たな性質が明らかになった。これらの成果はRend. Mat. Semi. Padovaに掲載決定している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Singular plane curve with Galois point2009

    • 著者名/発表者名
      Hisao Yoshihara
    • 学会等名
      Singularity Theory Working Days
    • 発表場所
      Kazimierz Dolny, Poland
    • 年月日
      2009-07-17

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi