• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

3次元単位球面内の平坦トーラスに関する未解決問題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21540066
研究機関宇都宮大学

研究代表者

北川 義久  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (20144917)

キーワード部分多様体 / 3次元球面 / 平坦トーラス / 平均曲率 / 直径 / 波面 / 剛性 / クリフォードトーラス
研究概要

1980年代後半,研究代表者は2次元単位球面上の閉曲線対から3次元単位球面内の平坦トーラスを構成する方法を開発した.この構成法により,現在までに,3次元単位球面内の平坦トーラスに関する興味深い研究成果が数多く得られている.本研究では,3次元単位球面内の平坦トーラスに関するこれまでの研究をさらに発展させるため,この分野における重要な未解決問題の解決を目指す.
平成22年度は,21年度の成果を基に,直径予想「3次元単位球面内に等長的にはめ込まれた平坦トーラスの外的直径は円周率に等しい」を解決するための研究を継続した.主な研究成果は以下の通りである.
1.前年度の成果を改良し,3次元単位球面内の平坦トーラスの平均曲率が「非負または非正」ならば直径予想が正しいことを証明した.さらに,この結果を応用することにより,3次元単位球面内に等長的にはめ込まれたCliffordトーラスは,もし平均曲率が非負または非正ならば,標準的に埋め込まれたCliffordトーラスと合同であることを証明した.
2.さらに,トーラスから3次元単位球面への平坦波面とよばれる写像について研究した.この写像は平坦トーラスから3次元単位球面への等長はめ込み写像の一般化である.この写像を2次元単位球面上の閉曲線対から構成する方法を開発し,この写像については,直径予想の反例が存在することを証明した.
これらの研究成果は,平成22年度の国内および国外の研究集会で発表され,さらに,論文としてGeometriae Dedicataに掲載されることが決定した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Extrinsic diameter of immersed flat tori in S^3

    • 著者名/発表者名
      Y.Kitagawa, M.Umehara
    • 雑誌名

      Geometriae Dedicata(現在電子版公開)

      巻: To appear(冊子体)

    • 査読あり
  • [学会発表] Extrinsic diameter of immersed flat tori in the unit 3-sphere2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Kitagawa
    • 学会等名
      Spanish-Japanese Workshop on Differential Geom etry
    • 発表場所
      Faculty of Science, University of Granada
    • 年月日
      2011-02-15
  • [学会発表] Extrinsic diameter of immersed flat tori in the unit 3-sphere2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitagawa
    • 学会等名
      Differential Geometry and Tanaka Theory-Differential System and Hypersurface Theory-
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2011-01-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi